借り腹さん

1/5
前へ
/5ページ
次へ
たとえでもなんでもなく、わたしは本当に「お姫様育ち」だった。 父は、戦後の農地改革の網から奇跡的に零れ落ちたように、相変わらずの有力地主で、文字通りわたしを「溺愛」していた。 欲しいものは何でも買ってもらえた。 最新流行の装いも、レコードも本も。 わたしの感性は、もはや田舎娘のモノとは程遠くて。 とにかく早く、この鄙びた場所から華やかな都会へと出たくてたまらなかった。 奥座敷に引っ込んだまま、めったに出てくることのない母親とは、ほとんど顔を合わせることがなかった。 「病弱なひとなのだ」と。 その程度の認識しかもっていなかった。かまってもらったことも遊んでもらったこともなかったからだ。 正直、彼女は、わたしにとっては「居ないも同然」のひとだった。 そんな母親の寝所に突然呼びつけられたのは、十八の誕生日を目前にした頃だった。 「容体がよくない」のだと。 そう聞かされた。 襖を開け、布団に横たわる女性を見る。 驚いた。 要は「死にそう」って話だったのに。 病み衰えているはずだし、もうそれなりの年齢のはずなのに。 そこにいたのは、どう見ても「妙齢の」美しい女性だったからだ。 「お久しぶりね……」と。 他人行儀なようで、妙に馴れ馴れしい口調で、母はわたしに話しかけた。 「ねぇ、貴女。この家が、安泰で栄えているのはね」 随分と唐突に話が始まった。 膝を巻き、かしこまって座りながらも、わたしは、何事だろう? と眉間に皺を寄せる。 「この栄華が借り物だからなのよ。お駄賃なの。これは。本当に村を支えているのは『双子さま』」 なんだろう、このひとは。 頭がおかしいのだろうか? わたしはひどく非情なことを考える。 「双子さま」? この村の、一体どこに、双子なんていた? 「あのね、わたしと同じで、貴女は『借り腹さん』なのよ」 母が続けた。 「『双子さま』の子を宿すのが、貴女の役目」 「双子さま」の子である双子を孕み、産み落とした後は、「この家」を継ぐ「次の借り腹さん」を生まなければならない。 要するに、それがわたしの役割なのだと。 とても「母」には見えない、その若い女性は語った。 「貴女、誕生日が近いでしょう? 生まれ月近くが、一番『気』が漲っていて、孕むのには良い時期なのよ。それに『双子さま』がお生まれになったのも同じ頃なの。一番いいわ」 何を言ってるのだか。 わたしは、あっけにとられて二の句も継げなかった。 「もちろん、孕むのは早ければ早い方がいいのよ。でもね、世の中のこともあるからって、お父さまが。さすがに高校を出るくらいまでは、体裁が悪いって」 「ちょっと……待ってよ。わたし、大学の推薦も取れてて」 そうよ。 これからは華やかな場所で学生生活を楽しむんだから。 それに何なの、その話からすると……。 「ねぇ……じゃあ、その「双子さま」っていうのは、わたしの兄さんってことになるんじゃないの?」 母は、フルフルと首を横に振った。 「いいえ、双子さまは神様。貴女は『借り腹さん』」 「じゃあ、わたしのお父さんって、誰?」 あの優しいお父さんは、わたしの本当の父親じゃなっていうの? 母は答えなかった。 そして静かに目を閉じる。 「ねえ、ちゃんと答えて。なんなの、それって?! わたしは誰の子供なのよ、わたしのお父さんって、その『双子さま』とかいうひとなの?」  目を開かぬまま、母が繰り返す。 「……双子さまは神様、貴女は『借り腹さん』」
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!

40人が本棚に入れています
本棚に追加