第7話 悪魔

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ

第7話 悪魔

灰となって掻き消えた、あの確かに存在していた少女。その面影さえも抹消してしまった現場を前に、私とフルールは立ち尽くす。人が消滅する場面はあまりに現実味を無くしていて、それ故に信じ難い光景であった。 「……消えちゃった、の?」 私の戸惑いを隠せない質問に、フルールは静かに頷いた。 「死んだわ。あれは……少しばかり暴れすぎたから。こうでもしないと、もっと取り返しのつかないことになると判断したのよ」 「……」 あの存在が消えてからは、一気に辺りは静かになった。あるのはただ、夜風の吹く音と、虫達の声。先ほどとは別次元にいるかのような感覚───しかしそれでも、まだこの手は震えていた。 「怖かった?まあ、無理もないわね。あんな狂ったバケモノに襲われたら、恐怖するのもおかしくはないわ」 「……あれは、明らかに人間じゃなかった」 「あら、立ち直りが早いわね。それなら私も楽で助かるわ。メンタルケアなんて、面倒なだけだし」 「あなたは、知っているんでしょ?あのパラノイアが、一体何者なのかを」 その疑問に彼女は再び頷き、その詳細を初めて語ってくれたのだった。 「───悪魔。あれは、そう呼ばれる類のものよ」 「あ、悪魔……?」 「もうそこまで驚かないわよね。なんせあなたは、時間軸のループや、さっきのファンタジーじみた光景までもを体験しているんだから。……そろそろ、常識が麻痺してきた頃合いかしらね」 くすりと笑うフルール。そして次の瞬間には、あっけなく次の告白もされてしまっていた。 「私も悪魔の種族なの。パラノイアと同じ、人間とは異なる存在」 それはあまりに突然のもので、しかし不思議なことに、あまり衝撃を与えるものでもなかった。 「まあ、薄々気づいていたことでしょう。こんな背丈の低い人間が、別次元だのなんだのを口走っていた時点で。……ふふっ」 「……悪魔って、一体なんなの?何が目的で、この世界に存在するの?」 「それは悪魔によって違うわね。まあ一貫して言えるのは、ということくらいかしら。───あのパラノイアの場合は、風町文雄を束縛したかったのよ。自分がいつまでも、この街で都合の良いように、彼を眺めていられるようにね」 「───」 悪魔。その存在意義を彼女は淡々と説明してくれた。しかしそうだとするのなら、この目の前の……フルールという悪魔が求めるものとは、果たしてなんなのだろうか。 「───私の欲求は、あなたをこと」 その疑問が先回りされ、口に出された。彼女はいつもと同じ冷静で落ち着いた声音でそこまでを言うと、私に背を向けて続ける。 「こんなループ現象からあなたを救い出して、自由の身にさせること。それこそが、私の至上目的、夢、野望よ」 「ちょっと待ってよ。……そんなことをして、あなたになんの得が───、」 「それ以上は言えないわ。……今はね。でも、いつかわかる日が来る。私はそう、信じているから」 意味深な言葉の羅列。相手が悪魔だとわかっても、やはり彼女はどこまでも掴めない存在であった。 「それはそうと、あなた、私の与えたヒントには気づけたの?」 「……ヒントって、やっぱり、あったの?」 「それは無論よ。言ったでしょう?この街には、あなたの言う『ペンデュラム』についてのヒントがあるって。安心しなさい、悪魔は嘘は吐かないものよ。くすくすくす……」 そうは言われても、私にはまるでわからない。そもそも提示されていたことさえ、気づけていなかったのだ。 彼女の言葉を信じるのならば、この帰省の中で、確かにそれは存在したのだろう。しかし……その正体とは、なんなのか。 ───もちろん一番印象に残ったのは、パラノイアの存在なのだが。 「……パラノイア?」 そう口にして、私は考える。 彼女は文雄をこの街に束縛させるために、彼女なりの異能をはたらき、彼にありえない夢を見せたのだ。 そうすることで文雄をこの場所に束縛し、離さないようにした。つまり文雄を縛り付けていたのは、ということになる。 それは……私にも言えることなのではないのか? 私の体験しているこの『ペンデュラム』でさえ、誰かの掌で受けている拷問……?だとするなら、それに気づかせるためにフルールが私をこの街に、文雄に、パラノイアに接触させた……? ───これが、フルールの言うヒント。 「つまり私も、誰かの意図で操られているってこと?文雄のように、誰かに縛り付けられて、こんな目に遭っているっていうの?」 「───。さすが。気づけたようね」 彼女は乾いた拍手を私に向かってしてみせる。というよりも私は、それ以前に彼女のその態度に違和感を感じ始めた。 「……帰省する前の言動といい、今の正解宣言といい、あなたはその様子だと、私を苦しめているそのについて、知っているみたいだね。それなのにどうしてそれを教えてくれないの?私を救いたいくせに」 少しだけ敵対するような口振りで尋ねてみた。すると彼女はやはり笑って、結局いつも通りに茶を濁してしまう。 「……さあ、どうしてでしょうね───って突き放してもいいんだけど、これだけは教えておくわ」 空気が揺らぐ。彼女に反応するかのように。 「───私はあなたに気づいてほしいの。自分で見つけなさい。答えは……自分自身で」 「───」 夜の闇が、うっすらとその匂いを引いていた。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!