東京2011(1)

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/30ページ

東京2011(1)

 二〇一一年三月一一日。私は経験したことのある厄災に見舞われた。  その日、私は自宅のマンションで仕事をしていた。夫は北海道に出張していたし、娘の逢(あ)夜(や)は小学校からまだ帰ってはいない。まぁ、これはいつものことなので慣れっこだったけど。  私は音楽活動で生計を立てている。俗に言うバンドというやつだ。幸か不幸か、この仕事は繁忙期と閑散期で仕事量が極端に変わる。ちなみに今はその中間期。繁忙期に戻る途中だ。 「さて……。やるか」  私はバンドメンバーから預かった楽譜をリビングのテーブルに広げた。非常に読みづらい楽譜だ。繁樹の書いた楽譜はいつもこうなのだ。  私たちのバンドは三人組だった。一般的に言うスリーピースバンド。私がヴォーカル兼ベース、ギターは幼なじみの繁樹、ドラムも同じく幼なじみのヒロ。気が付けば彼らとも長い付き合いになる。  二人とは子供の頃からの付き合いだ。特にヒロとは物心つく頃から一緒だった。彼女は空想が好きで「雲に乗りたい」とか「大きな猫に会いたい」とか急に言い出すような子供だった。私も子供だったから一緒になって巨大猫を探しいったことがある。見つかったのは太り過ぎな三毛猫だけだけど。  繁樹と仲良くなったのは小学校に上がってからだ。彼は目立ちたがりのお調子者だった。小学生の男子特有のものだけど、彼はあっという間にクラスで人気者になった。恥ずかしい話、私も目立ちたがりだったので彼とはよく張り合っていた気がする。  私をバンドの世界に引き釣りこんだのも繁樹だ。彼の父親はバッグバンドでギターを担当していた。その影響で繁樹もギターを始めたらしい。はじめ、繁樹が私をバンドに誘った。そして私がヒロを誘った。  繁樹は演奏も作曲も上手かったけど、パソコンでの作業がまるでダメだった。はっきり言ってスマホさえろくに扱えない。そのせいか、未だに繁樹は固定電話だし、楽譜さえ完全に手書きだ。致命的なほどのアナログ人間。  だからその後始末を私がしているわけだ。ま、仕方がない。このやり方にもすっかり慣れたし、問題はないだろう。繁樹の楽譜の解読は私のライフワーク。最近はそう思うようにしている。そう思わないとやっていられない。  自前のMacBookに楽譜を打ち込んでいく。アナログからデジタルへの変換作業だ。イメージとしてはイラストレーターが手書きのラフ画を元に線画を起こす作業に近いかもしれない。  それでも私は繁樹の書く曲が好きだった。バンド内で曲を書くのは彼だけなので他のバンドのことは分からないけど、私は彼以上の作曲家を知らない。  私たちのバンドは明確に役割分担していると思う。作曲担当が繁樹、作詞担当がヒロ。私はというと、それを修正したりまとめたりしている。手前味噌だけど理想的な関係だと思う。  午後二時半過ぎ。私は大きく背伸びをして、コーヒーメーカーに手を伸ばした。カップに注ぐとコーヒーの香りが部屋いっぱいに広がる。私はコーヒーにミルクと砂糖を入れて休憩した。  それにしても穏やかな午後だ。まだ肌寒いけれど、日差しもだいぶ柔らかくなったと思う。私はコーヒーカップを片手にベランダを覗き込んだ。ベランダには旦那が小まめに手入れしているアロエのプランターが並んでいる。  幸せな午後だ。何事もなく平穏な時間。  しかし……。ソレは突然、私の平穏を打ち破った。  午後二時四六分。大きな地響きが鳴り響いた。〝ゴォォォォォ”という轟音と共に私の部屋は激しく揺れる。私は赤ん坊のように這いつくばって、テーブルの下に潜り込むので精一杯だった。テーブルの下でうずくまっているとベランダのプランターが倒れるのが見えた。アロエは残念なくらいベランダを転げ回っている。  私がうずくまっている間、いろいろなものが床に落ちていった。コーヒーカップ、コーヒーメーカー、繁樹の手書き楽譜。幸いなことにシーリングライトとMacBookは落ちてはこない。  激しい揺れは一分近く続いた。いや、これは私の体感なので、実際は三〇秒くらいかもしれない。  揺れが収まると私はおそるおそる机から顔を覗かせた。部屋はひどい有様だ。リビングはコーヒーがぶちまけられ、繁樹が一生懸命書いた楽譜は茶色く染まっている。  まさか生涯で二度もこんな厄災に見舞われるとは思ってもみなかった。散らかりきった部屋で私はそんなことを思った。  このままではいけない。逢夜を迎えに行かなければ。私はどうにか身を起こすと、ケイタイで娘の学校に電話を掛けた。
/30ページ

最初のコメントを投稿しよう!