寂れた神社のとある珍事

2/33
565人が本棚に入れています
本棚に追加
/208ページ
 その町は、山を切り開いて作られた新興住宅地だった。一昔前までは移住してくる者も多く、町には活気があった。  しかし、交通の便がよくなく、今では最盛期の三分の二ほどの人口となり、若者も随分と減ってしまった。  町が少しずつ寂れていくと同時に、山の手にある神社も益々廃れていくばかりだ。  大昔からある由緒正しい神社で、立派な石鳥居が美しく聳え立っている。にもかかわらず、拝殿は木造のため、ところどころに傷みが見え、社務所もあるが、こちらに至ってはボロボロといっても差し支えない。  昨今は宮司のいない神社も数多く存在するが、ここには宮司もいるし、巫女もいる。社務所もオンボロとはいえ、中は事務所としての役割を果たすくらいには、きちんと整えられていた。  この小さな町の寂れた神社は、「万叶(まんよう)神社」という。  ご神体は、神の住む池といわれる「万叶池(まんよういけ)」。池の周りには注連縄が張られ、神域となっている。  本来、池には水がある。しかし、万叶池の水は枯れていた。そこには土があるだけだ。長い年月のいつからか、池の水は枯れていったのだという。 「なんでこれが見えないのかなぁ……」  万叶神社の巫女で、宮司の孫である、(かのう)鈴音(すずね)はひとりごちる。
/208ページ

最初のコメントを投稿しよう!