小学生の頃の話

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

小学生の頃の話

私は小学生のころ、ふと国語の教科書に載っている芥川龍之介の写真を観て、俺も教科書に載りたいと思った。それは芥川龍之介の書いた話が面白かったのではなく、その芥川龍之介の写真がかっこよかったのではく・・・・。 歴史に残る偉人になりたいと思って、教科書に載りたいと思ったのだ。それは盛大なナルシストだと認知はしている。だが、今表舞台に立っている人たちはどうだ。 私には、みんな盛大なナルシストだと思っている。そうでなければ、精神的にやっていけないのだ。 経営者、漫才師、ラッパー、ミュージシャン、モデル、タレント、画家、ダンサー。 どれもこれも両親や周りの人に今の自分がなりたいと言えば、鼻で笑われたり、止められたりするだろう。もし、自分のこどもがなりたいと言えば止める。 では、表舞台に立っている人たちは笑われない、どうしてかっこいいと思われるのかとそれは突き詰めているからだ。 そして、表舞台に立っている人はみな狂人だということ。その理由は成功者は成功するまで長い年月を努力で積み重ねていて今もなお続けているということだ。 ほとんどの人は1年以内で結果が出せなければその夢を諦めてしまうだろう。だが狂人は違う。狂人の原動力は自分の才能を信じている。自分のやっていることが楽しいという感覚を5年10年続けてやっているのだ。 そんな人達に追いつくのは途方もない努力をしないといけないのでやりたいことで一番になることは一旦諦めてほしい。やりたいことに関して重要なことはそのプロセス(過程)を楽しむことが重要な事を覚えておいてほしい。 やりたいことに対して楽しいこと、時間を忘れて熱中してしまうことを見つけてくれ。 あなたの熱中するものを見つけるのは私には出来ないこと。人それぞれやりたいことは違うもの。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!