304人が本棚に入れています
本棚に追加
まずは司馬家の家系図と、
司馬懿の少年時代の描写です。
長ったらしく系譜が綴られてますが
要するに司馬懿の家は
代々武官だったんです(ざっくり
1.
宣皇帝諱懿,字仲達,河內溫縣孝敬里人,姓司馬氏。其先出自帝高陽之子重黎,為夏官祝融。歷唐、虞、夏、商,世序其職。及周,以夏官為司馬。其後程伯休父,周宣王時,以世官克平徐方,錫以官族,因而為氏。楚漢間,司馬卬為趙將,與諸侯伐秦。秦亡,立為殷王,都河內。漢以其地為郡,子孫遂家焉。自卬八世,生征西將軍鈞,字叔平。鈞生豫章太守量,字公度。量生潁川太守儁,字元異。儁生京兆尹防,字建公。帝即防之第二子也。少有奇節,聰朗多大略,博學洽聞,伏膺儒教。漢末大亂,常慨然有憂天下心。南陽太守同郡楊俊名知人,見帝,未弱冠,以為非常之器。尚書清河崔琰與帝兄朗善,亦謂朗曰:「君弟聰亮明允,剛斷英特,非子所及也。」
(訳)
宣皇帝は諱を懿、字を仲達といい、
河内郡温県孝敬里の人であり、
姓は司馬氏である。
その祖先は高陽の子の重黎から出ており、
重黎は夏官(軍政担当)の祝融となった。
唐、虞、夏、商の時代を経て
代々その職を受け継いだ。
周代に及んで、夏官は「司馬」と為された。
その後、程伯休父が周の宣王の時代に
代々受け継いだ司馬の官を以って
徐州方面を平定し、一門は官名を賜って
それに因んで「司馬」氏となった。
楚漢戦争の間、司馬卬が趙将となり
諸将とともに秦国を伐った。
秦が亡ぶと、司馬卬は殷王として立ち
都は河内に置かれた。
漢は河内を郡と為し、
司馬の子孫はそのまま河内に居住した。
司馬卬の八世代あとに
征西将軍の司馬鈞が生まれた。
司馬鈞は、字を叔平という。
司馬鈞は豫章太守の司馬量を生み、
司馬量は字を公度といった。
司馬量は潁川太守の司馬儁を生み、
司馬儁は字を元異といった。
司馬儁は京兆尹の司馬防を生み、
司馬防は字を建公といった。
宣皇帝は即ち、司馬防の第二子である。
若くして奇特なる節操を有し、
聡明にして朗らか、大略多く、
博学多聞で儒教に傾倒していた。
後漢末期に大乱が起こると、
宣帝はいつも天下を憂いて慨嘆した。
南陽太守で同郡(河内出身)の楊俊は
人物評価で名を知られており、
二十歳に満たない宣帝に見え、
非常の器であると考えた。
尚書で、清河出身の崔琰は
宣帝の兄の司馬朗と仲が良く、
いつも司馬朗に謂っていた。
「君の弟は誠に聡明、かつ剛毅果断、
実に優秀な人物であるな。
君の及ぶところではないぞ」
(註釈)
代々武官の司馬家。
手柄を立てるうちに官職名を賜り、
「司馬」を名乗るようになりました。
漫画「キングダム」に
李牧という名将が出てきますが、
彼と一緒に戦った司馬尚の子が
司馬卬です。
彼らが司馬懿の先祖に当たります。
司馬懿は8人兄弟、みんな優秀で
あざなに「達」がついていたため
「司馬の八達」と呼ばれていました。
司馬懿の兄の司馬朗は8つ年上で、
孫権との戦いで、軍に病気が蔓延するなか
兵士たちを看病していたら、
自分が病死してしまったそうな。
年子の弟で、三男の司馬孚は
93歳という超長寿です。
他の5人あんまよく知らない……(がんばれよ
最初のコメントを投稿しよう!