神社のあやかし

16/23
1160人が本棚に入れています
本棚に追加
/122ページ
 木彫りの衣冠束帯の男の像が姿を現す。 「……神像ですね」  仏像などと比べて、日本の神様の像というのを見る機会はあまりない。  神様のお姿を描いたり彫ったりするのは恐れ多いと考えられ、あまり作られなかったこともあるし。  作られたものも、御神体として、神社の奥深くに安置されたりして、一般の人間の目に触れることはあまりないからだ。    神様っぽいものはその像を見ながら言ってきた。 「ほんとうにこれが神様の像だったのか。  それすらも今となってはわからない。  誰かが(たわむ)れに彫ったものを、飢饉か疫病の流行った年に、この村の者たちが(まつ)ったようだ。  ……私は彼らが思うような万能の神ではない。  私は、長い年月、みながこの像を拝み、大事にすることによって生じた、この像の付喪神(つくもがみ)なのだよ。  この辺りに住む者が少なくなっても、みな、私を大切にしてくれた。  拝まれるたび、申し訳なくてな。  私は、いつか誰かに。  私が見える誰かに、この真実を語りたかったのだよ……」  付喪神を名乗る男はそう言った。
/122ページ

最初のコメントを投稿しよう!