緊張ジャンキー

5/9
前へ
/9ページ
次へ
 大方の予想を裏切って、両チームの先発はエースではなかった。  互いに甲子園常連校、練習試合も組む間柄だという。手の内を読んだ上で、当日の調子や打線との相性を見ての采配か。観戦するメンバーでそれぞれ予測してみるが、もちろん正解は分からない。ただ県大会でしたたかな攻撃力を見せたケントの母校や、西日本最激戦区を制圧した相手校の重量打線を鑑みるに、打ち合いになるだろうという予想も外れ、試合は投手戦になった。  両チーム、ランナーは出るが続かない。卓越した守備力と四死球の少なさも相まって、7回までゼロ行進が続いた。ただ両先発に疲れが見え始め、選手層の厚さから、やはり西の横綱に分があるかと話題になった8回表。  先攻は西の横綱、死球で先頭が出る。当然のように犠打、かと思えば強攻だった。この局面で、しかも今日は目立った当たりがない下位打線だ。皆が身を乗り出す。揺さぶりを掛けてから、疲れが見える投手を嘲笑うように成功するセーフティ、決まって無死一、二塁。 「ここだな」  祐輔の言葉に全員が無言で頷くのが解った。  そして投手が送って一死二、三塁。当たりの出ている一番に戻って、球場と室内の緊張は沸点に達する。  ここで一番避けたいのはバッテリーエラーだ、とは岸本の談で、それは穂高も異論はない。落ちるボールにどれだけ精度があるか、追い込んだあとに使うなら高めの釣り球か、口々に言い合うみんながさあどうだと拳に力が入ったところで、インに入ったボールを打者が弾き返した。 「どうだ?!」  というのは誰の声だったか。  高くたかく上がった打球は、しかしスタンド前で失速する。全速力で追いついたセンターのグラヴに収まった瞬間、ミカワが「タッチアップ」と囁き、三塁ランナーがスタートした。  ケントがぐう、と呻く。  まっちゃんの舌打ちが聞こえた。  ランナーは悠々とホームベースに辿り着く。  …先取点  規則正しくゼロが並ぶスコアボードに、1が。  穂高の嘆息がもれた。 「落ち込むな、次や!」  祐輔の叱咤にケントが顔を上げる。そうだ、ここで切れるかどうかで試合が決まる。しかし四球が続いて二死一、三塁の大ピンチ。ほとんど無言になったメンバだったが、リリーフした東北のエースが踏ん張って、1-0のまま試合は9回裏を迎えた。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!

26人が本棚に入れています
本棚に追加