I'm not "ARAIGUMA"

2/3
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
時は移って数ヵ月後。いや、数日後だったかな。 日付感覚は薄いんだ。日が暮れるまでだとか、何回目の春だとかならまだわかるんだけど、昔の人間が考えた一ヶ月だとか一週間だとか、そういうあやふやなのはどうにも解りにくい。 ──ともあれ、しばらくして。場所も職場から飲食店へ移り、社員が一同に(かい)していた。 「えぇー、それではぁ。新入社員、キーヌ君の今後の活躍を願って……かんぱぁぁぁぁい!!!」 名目は俺の歓迎会。とはいえ、こいつらのやりたいことはただの酒盛(さかも)りだ。 別に(けな)しているわけじゃない。俺らタヌキだって同じようなことをする。 何なら伝承にされて語り継がれている分、世間的には俺たち(タヌキ)の方がそういうのが好きそうなイメージを持たれているかもしれない。 「こんなに沢山、よくあったなぁ」 「なんでも取り寄せたらしいよ。最近じゃ見かけなかったけど、やっぱ業者はルートがあるみたい」 ただ、出されているものがよくない。何処から持ってきたのか、人間たちの作っていたスナック菓子だとかドッグフードだとかだ。 何時(いつ)のなのかすらわからない物ばかりで、とてもじゃないが食べる気がしない。 これなら痩せているドングリだとか、渋柿の方がマシってものだ。 だがこいつらはそれを嬉々として頬張っている。飢え死にしそうだったのかという程に一心不乱だ。 俺たち(タヌキ)も食欲は強い方だ。だがこいつらのそれを見ていると、張り合う気すら起きない。 「どうしたんだ、キーヌ君。手が止まっているじゃないか。 ほら、今では貴重なドッグフードだぞ? スナック菓子もある、コンソメフレーバーだ」 「あー……ありがとうございます。でも俺、見ての通りちょっと減量中でして」 「そうかぁ……まぁ酒は呑めているようだしな。体調管理というのも大切だ。 そうとなれば、君の分は私が貰うとしよう」 こういう時、この毛量(もうりょう)は説得力を生み出してくれる。 しかしこうやって軽く断ってみれば、それ見たことか。上司はあっという間に俺の分にも手を伸ばしてきた。五本の指を目一杯に広げて、文字通りに腕も指先も伸ばしているのだ。いくら上司だといえ、これが滑稽で仕方がない。 出された食べ物に手を伸ばす気にはなれなかったが、(さかな)は尽きないので酒は美味しく呑めた。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!