2ー5 早く切られた牌の外側

2/2
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/45ページ
何故六が早く切られたことを根拠に八が通せるのでしょうか。 それは五八の両面待ちターツが残っていたら、下のように六をもっと遅くまで持っていることが多いからです。 一一六六七②③④⑦⑧456 これはどの牌も聴牌時に使える可能性がある形で、完全イーシャンテンと呼ばれる形です。 ⑥⑨五八はもちろん、一や六の縦引きでも聴牌とれるため、六六七の形はメンツの形が決まるまで残すのがセオリーとされています。 したがってセオリーを信じるならば、六六七から六を早く切るとは考えにくい。六が切られるとしたらもう六の周りでメンツが完成している可能性が高い。 それゆえ八を通せると考えるのです。 この八は跨ぎスジと呼ばれるスジです。一般的に、後から切られる中張牌ほど跨ぎスジの危険度は上がります。 このルーチンは早いリーチに対しても威力を発揮するので、覚えておくとよいでしょう。
/45ページ

最初のコメントを投稿しよう!