03 カエルと音楽祭の秘密 1

1/5
前へ
/78ページ
次へ

03 カエルと音楽祭の秘密 1

 上坂(かみさか)小学校には、伝統行事がある。  それが、「初夏の野外音楽祭」ってやつ。  一年生から三年生まで、それぞれのクラスが、校庭で歌をうたう。  なんの歌かっていうと―― 「カエルって、クワなんて鳴かないよね」 「それをいうなら、ケロケロじゃなくて、ゲェーゴとか、そんなかんじ」 「あれを人間の言葉であらわすのは、むずかしいと思うよ」  ぼくたちのグチにそっけなく答えたのは、カミルくんだ。  一学期の学級委員は先生が指名するんだけど、選ばれたのがカミルくん。二年生のときも学級委員をやっていたらしい。  たぶん、すっごく頭がいいんだと思う。  いつもむずかしい言葉をすらすらしゃべるから、ぼくはときどき恥ずかしい。  くばられたプリントには、大きく「かえるのうた」と書いてある。  ぼくたちは、これを歌うのだ。  ご近所のひとたちも聴きにやってくるおなじみのイベントで歌われるのは、ぜんぶおなじ歌。ついこのあいだ入学した一年生も、何百日も学校に通っている三年生も、みんながおなじ歌を合唱する。  いや、ちょっとちがう。  合唱するんじゃなくて、輪唱(りんしょう)するんだ。  一年生はみんなで歌う。  二年生は、横に並んで、順番に歌を重ねていく。  うん、ここまではいいんだよ。問題は、三年生。  別名、サドンデスかえるのうた  かつておなじ小学校にかよっていた、中学二年生の従姉(いとこ)のチカちゃんも、その苦行(くぎょう)をこなしたらしく、春休みに会ったときは、「タケちゃん、がんばれ」とはげまされている。  三年生の「かえるのうた」は、いつ終わるともいえない輪唱地獄。ただ歌っていればよかった低学年のときとはちがって、そこには「動作」がつく。  歌っている人は立って、それ以外のひとは、その場にしゃがむんだ。  つまり、お客さんからみれば、ぴょこぴょこ跳んでいるみたいに見えるってわけ。  おまけに歌う順番には並んでいないので、もぐら叩きのゲームみたいに、ランダムに飛び出すという、見ているひとは楽しいけど、やってるほうはつかれるだけ。  一巡して終わりじゃなくて、いつ終わりにするのかは指揮者の先生が決めるという、鬼のショギョウなのである。
/78ページ

最初のコメントを投稿しよう!

39人が本棚に入れています
本棚に追加