FF7Remake体験版 バトルレビュー

3/4
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/17ページ
★ボス「ガードスコーピオン」 第一形態  攻撃はマシンガンによる攻撃(小)、ミサイル乱射、掴み、周囲への電磁フィールド。  マシンガンは数が多いもののダメージは一桁と軽微。また、前面のみです。  厄介なのはミサイルの乱射。これはガードなしに食らうと1発40近いダメージを複数食らいます。ガードしても半分食らいます。  これを回避し続けるのは不可能なので、大人しくガードをするのがいいと思います。  幸い、攻撃の前動作が分かりやすいのでその動作をした時点でガードをすればどうにかなります。  近距離のクラウドを使用する場合は掴み技もあるので、出来るだけ前に回らない事ですね。側面、もしくは後方へと回るのがいいでしょう。  掴まれたら即刻バレットに切り替えて攻撃し、可能ならクラウドへアイテム使ってあげてください。  電磁フィールドもまともに食らうと100を越えるダメージがあります。これもガードが聞くので、ガードスコーピオンの周囲が円形に光ったら回避でその範囲を出るか、間に合わない時にはガードがおすすめです。 第二形態  一定のダメージを与えるとムービーが入り、ガードスコーピオンがバリアを張ります。これが堅い!!  攻撃が一桁しか食らわなくなりますので、積極的にバリアコアを攻撃してこれを破壊しないと一方的に殴られます。  この時はバレットを使ったほうが無難だなと思いました。遠距離から安全に攻撃できますので、死ぬ確率が減ります(この時点でフェニックスの尾×3)  また、バリア破壊→一定時間普通にダメージを食らう→壁面へ→バリア復活というのを数回繰り返すのですが、壁面へ逃れてもバレットなら当てられます。  そして壁面へ逃れたら必ずミサイル乱射するので、兆候が見られたらガードです。 第三形態  更に一定ダメージを食らわせると、テールショットを打つようになります。  これは食らうと一発アウトなやつですが、攻略は簡単です。  これを打つ前に暴れ、天井から瓦礫が落ちてきたらこれを打ちますので、この瓦礫の影に早めに隠れましょう。そしてその間にアイテムで回復などをしておきましょう。  個人的な感想として、手数が多い敵なので回復の遅れが致命傷になるなと思いました。  全体を通してHP300を切るとほぼ回復が間に合いません。HP500~400をキープしている時点で回復できると余裕があると思います。 第四形態  これがラストですが、自己修復を開始します。  これをされると厄介なので、一気に攻めきるのが鍵です。  自己修復を止めるには両脚の破壊です。これを破壊すると自己修復が止まります。  この間にも通常の攻撃をしてきますので、まずは自分優先で回復などもしつつ頑張ると、倒す事ができると思います ★こんな事が大事だった 1)バレットの活用  ガードスコーピオンも機械なので、バレットの「サンダー」が有効です。  また、遠距離でずっと攻撃出来る彼は常に行動力ゲージが溜められますので、クラウドがピンチになったら直ぐに切り替えてアイテムを使ってクラウドの回復をすると楽だなと思いました。 2)アイテムは大切に  私の場合は積極的にアイテムボックスを開け、神羅ボックスを破壊してポーションを20個キープして臨みました。  が、それでも戦闘終了後にはほぼほぼ残っていないという状態(^_^;)  ここまではよほど危なくならない限りはアイテムを使わず、余裕を持たせたほうがいいかもしれません。 3)「凶斬り」はここでできるようになる!  クラウドの必殺「凶斬り」はこのバトルで初めて使用可能になります。  ゲージは攻撃をしたり、ダメージを受ける事で溜まります。 4)バリアコアの破壊を優先  第二形態のバリアコアがとにかく面倒くさかった!!  これをいかに速やかに破壊し、第三形態に移行させるかが鍵な気がします。
/17ページ

最初のコメントを投稿しよう!