首相会見の途中ですが

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

首相会見の途中ですが

安倍首相という方は、物事を深く考える事が出来ない人なんだろうな、と、つくづく思い知りました。 目先の問題にどう答えるのかに目一杯で、その問題が関連する事などに思考が及ばないのですね。 この方は、パフォーマンスと議論のすり替えと、詭弁には素晴らしく頭が廻る方で、それ以外には無いという事なのでしょう。 テレビを見ていたら、経済への影響を考えて、緊急事態宣言の発令が遅れたのでしょうと、コメンテーターが言っていましたが、それこそバカかという話です。 コロナウィルスが流行した段階で、経済活動が低下するだろうなという事は、少し考えたら判る事です。 なら、その対策としてどうするのか? 大流行したら余計に経済活動は低下する訳ですから、なら決断は、政治家なら1つしか無いのです。 素早く全力を投入して押さえ込む。これしかありません。 昔から、戦争の原理として、全力を集中して叩く! 一番してはいけない事は、戦力の随時投入です。 あっ、これでは足りない。 あっ、又足りない。 あっ、まだ足りない。 あっ、まだまだ足りない。 これは、イタズラに戦争が長期化はするし、人もお金も掛かる事になる訳です。 このような戦い方をして、負けた事例なら沢山ある訳ですから、歴史を知らないか歴史から学ばないからでしょう。 この戦理を知らないから、トリクルダウンなどという机上の空論にのめり込んだのだと思います。 現在、安倍首相の会見をテレビで見ています。 今更ながら、この呼び掛けが空虚に聞こえます。 今言うなら、何故今までの会見の冒頭にでも、現場の人達への感謝の言葉が無かったのかと考えてしまう。 緊急事態宣言でも、劇的な改善は無いと私は思います。 何故なら、安心して要請を守れないからです。 生活の保証が十分では無く、検査体制も弱い。 保育園も閉まったら、乳幼児のいる医療関係者は困るのですが、それへのフォローも無い。 医療現場でも、コロナウィルス患者と他の病気の患者の、導線の差別も無い。 医療用品の不足も酷いし、機器の手当ても不十分。 まだありますが止めます。 これで効果が無い場合、強権を発動できる法案が必要だと言いそうです。 この首相にそれを与えては危険です。 コロナウィルス禍の後、私達が考える事を今書いていますから、暫く後に載せます。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!