お返事など (2)

1/1
29人が本棚に入れています
本棚に追加
/34ページ

お返事など (2)

  『マスク、どうやって手に入れてるの? 入荷日、知ってるの?』 朝、9時ちょっと過ぎに近所の薬局の前に並んでるのを見た。 10時開店なのに。 凄いなって思うけど、ただ眺めるだけ。 だって仕事に行く途中じゃどうにもならない。 いつも同じ顔触れでおしゃべりしながら並んでる。 しょうがないけどね。 買える人が買うわけだから。 前にチラッと聞いたのでは、店員さんと仲良くなってそれとなく入荷日を教えてもらってるとか。 仲良くする暇もない人にはため息しか出ないってこと。 ええい! なるようにしかならん! 天が味方してくれるなら、きっと感染しないし、感染しても立ち直れるだろう、と浅く考えておく。 深刻になったら仕事にも行けなくなるしね。 ――――――――――――――― 『2年前の災害の時に買いだめしてたからその残りだもん。まだ在庫ある私はいらんし。他の本当に必要な人に持ってて欲しいから並んだりしません』 知っている人が危険地域に行く。 職員さんが軒並み感染しているから応援部隊で行くのだと言って。 「危険手当とかもらえるんですか?」 「さあ、もらえないんじゃないかな。それに俺がもらうくらいなら医療の人とか救急隊員の人がもらうべきだって思うし」 これ、今日の会話。 歯に衣着せぬ、正直な人。 行くって志願した理由は、目の前の仕事にうんざりしてたからって笑ってた。 そんなわけないのに。 いつも前向きなんだ、その人。 『本当に必要な人に持ってて欲しいから』 これ、その人と同じだな って思ったよ。 ――――――――――――――― 『ドラえもんの「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」という言葉を思い出します 文部科学省が育成を目指す「生きる力」の中に豊かな人間性がある事について改めて大切だと感じます』 戦争。 ケンカするのは勝手だけど、てっぺんにいる人だけで決めていいことじゃないと思う。 死ぬって、全部なくなるってことだよ。 人にそうさせることに躊躇しない感覚を持つ人って、もはや人間外の「ナニか」にしか思えない。 どこかの離れ小島で、ジャンケンでもして勝ち負け決めてよね。 でもその『勝ち負け』の結果に巻き込まないでほしいけど。 「生きる力」 逞しく、美しく、素直な人になってくれればそれでいい。 そういう人で溢れたらきっと諍いなんて起きない。 理想論だと分かってはいるけど、理想さえ失ったら未来はどうなるんだろうって思う。 遠い先のことを、なんの力もない私が考えてもしょうがないかもしれない。 でもたくさんの人でそう考えたら何か変わるかもってちょっと期待する。  昨日の自分を認める  今日の自分にプレッシャーを与えない  明日の自分に 過大に期待しない  未来の自分に 光を残しておく 2020.04.15 00:06   
/34ページ

最初のコメントを投稿しよう!