きっとステキなマジックショウ

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ

きっとステキなマジックショウ

 端末を投げ捨てようと右手を振りかぶって、力なく降ろした。  スーツはまるで、体にまとわりつく蔦のようだ。最悪の着心地。こんなものを、毎日着用している、だって? 信じられねぇよ。  ズリ、と壁に体を預けて座り込む。  ネクタイを緩めて、息を吸い込んだ。 「ゴホッ……。ホコリ臭ぇ……」  ごみ捨て場として活用されている以外、人が立ち寄らないビルの隙間は、影に飲み込まれている。  存在を失ったように静か。見上げた先には、長方形に切り取られた金色の空が広がっていた。 「あー、……ありえねえ」  気分は、路地裏に転がされた廃棄処分のロボットだ。使用の可、不可で分別されたパーツ。破壊された記録データは飛び飛びで過去を描く。  いっそ、すべて壊れていれば楽だった。自我そのものを破壊し尽くしてさえくれれば、望みはあったのかもしれない。  最悪の気分だ。 「ハハァン。ようやく、お兄さんもぼくの仲間入り?」  楽しげな声を、壁が跳ね返す。項垂れていた頭を上げると、数メートル先に金髪の少年が立っていた。 「……きみは?」 「やだなぁ、忘れちゃったの? ま、お兄さんが『寂しい』のはいつも通りだよね」  少年は一歩ずつ、ゆったりとした歩調で俺に近づいてくる。踏み出す度、がぽっ、と音を鳴らす革靴が少年の存在を誇張した。 「いつも通り、なのか……?」  背丈は小学校低学年ほどで、金髪は肩で切り揃えられていた。  泥汚れの残るよれよれのワイシャツと、多目に捲られたズボン。  座ったままの俺は少し顔を上げる形で、少年と目線を合わせる。  注視しても、少年との関係を思い出せない。 「改めて、初めまして。ぼくは(ひとえ)。ここ、エウヘメタルで盗みを働き生計をたてていた、なんてことのない生き物だよ。はい、握手!」 「お、おう……?」  初対面であることに安堵したのも束の間。無遠慮に右手を突き出された。流されるままに、小さすぎるその手を握る。握手というより、俺の手が一方的に包み込む形だ。 「俺は、えっと」  ……自己紹介。単に差し出していた手と、目線が下がっていく。単の手を離し、代わりに空を掴んだ手の感覚に焦りが滲む。 「知っているよ。間明(まぎら) 晴間(はるま)さん」 「どうして」  顔を上げた先には、にたにたと悪魔のような笑みを浮かべる単の姿があった。人差し指を口にあてた、内緒話のポーズ付きで。 「言ったでしょ。ぼくは盗みで生計をたてていたって」  最後まで言い終わるのを待たず、サーッと血の気が引いていった。  財布を探す。右ポケット。……ない。 「うんうん、勘は鈍っちゃいないみたいだ。誇ることでもないけど」  上機嫌な単の声が耳に障った。そこでようやく、単の手に何か握られていることに気づく。 「それ、財布……!」  単に飛びかかると、呆気なくかわされた。勢いそのまま、無様にへたり込む。 「返そうと思ったんだ」  悪びれる様子もなく手渡された財布は、用済みだった。くそ、と地面に吐きかけて、より一層虚しくなった。なんて日だろう。 「言っておくけど。ぼくは関係ないよ」 「そりゃあ、俺が路頭に迷おうと、きみには関係ないだろうな……」 「人を盗人呼ばわりなんてひどいや! 気持ちはわかるけど、そうじゃない。最初からなかったんだ」  白々しいにもほどがあった。信じてほしいという必死さも感じられない。趣味の悪いお遊びに付き合わされているようだ。 「なら、はみ出ているそれはなんだ?」  単の右のポケットには、紙幣が無造作に突っ込まれていた。十数枚の紙幣。お小遣いにしては、多額だ。 「見ての通り、ぼくの命だよ! 詳しく言えば、ぼくの小指だね!」 「は?」  訝しげに見ても、単は怯むどころか明るい調子で返してくる。  紙幣が、小指? 何を言っている? 理解が追い付かない。俺が何も分からないからって、おちょくっているのか? 「一文無しなんだろ? お兄さんも、やる?」  単がポシェットから取り出したのはナイフだった。刃先が金色に光る、果物ナイフ。持ち手には葡萄の彫刻が掘られている。 「なんだ、それ」  金ぴかだ。金持ちが道楽で作ったのではないかと言うほど、絢爛豪華。実用性をまるで考慮していないような作り。  引きつった笑いが漏れそうだ。悪趣味にも程がある。 「これは、人をお金に『()える』ナイフ」 「は?」  人を、金に? そんな訳があるか。人は、人。それ以上にも、以下にもなれない。 「……。危ないから、しまえ」  持っていたハンカチを単に差し出す。けれど、彼は微笑みを湛えて、静かに首を振った。 「ま、百聞は一見にしかず、だ」  言葉が耳に入ってから、止める間はなかった。ナイフが迷いのない、完璧な直線を描く。まるで、糸に引き寄せられているかのように鮮やか。  単は、事も無げに小指を落とした。 「おい……!」  背筋に冷たいものが駆け回った。でも、それは一瞬だ。怪我、救急車、止血。脳みそがあり得ないくらい回転して、次に備えようとしていたのに。  確かに俺は、見た。単の小指が。血液が。空気に触れて、落ちていく様を。  ひとたび瞬きをした先に広がっていた光景はどうだろう。キン、と甲高い音を耳が拾う。  落下した硬貨の金属音だ。遅れて、紙幣が舞い落ちる。  理解した瞬間、全身が粟立っていく。 ──人の体が、金に変貌を遂げていた。  今度こそ、引きつった笑いが漏れた。 「マジックショー、か? 生憎、俺は一文無しでな……」 「体を張ってるでしょ? もちろん、高くつくよ。正真正銘、ぼくの小指だからね」  マジックじゃない、と単は両手を広げて証明する。どちらの手にも小指はなかった。  断面に目を凝らす。滴る血液は地面に落ちる度、甲高い音を立てた。  信じられるものか。マジックであってほしい。もはや、願いですらあった。息苦しい。  単の顔を見た。平然としている。なんで? 小指がなくなったんだぞ? 目線に気づいた単の口が弧を引いた。悪魔のような笑みだ。 「お望みなら、次は薬指を切り落としてみせようか?」 「遠慮するよ……」 「そう? 残念!」  受け入れがたい現実が立て続けに起こって、疲労が蓄積されていく。  どうして、こんなに小さい子が、指を切り落とさなければならない? 平然と切り落とす、直前。歯を食い縛った一瞬の様子を見逃していたなら、見え方も違っていたかもしれなかった。一瞬は永遠として、俺の脳裏に焼き付ける。 「……泣かれたら、どうしていいかわからない」  ぼたぼたと、昂った感情は涙へと姿を変えた。コンクリートに散らばった貨幣を濡らしていく。  困惑した様子で、単は眉を潜めて俺の顔を覗き込む。 「痛いの?」 「ああ、痛い」 「そう。……ぼくは、ちっとも痛くないんだ」  単は座り込むと、人差し指で涙の跡を塗りつぶしていく。 「だって、涙は一円にもならない」  じょり、と砂ぼこりが磨り潰される音が、静かな空間によく響いた。  沈黙に耐えかねた単は、「あのね、」と明るい調子で語り始める。俺を宥めるような、そんな懸命さで。 「あのね、お兄さん。ぼくは今が一番、幸せなんだ」 「は……?」 「人から盗みを働かなくていい。人目を気にしなくていい。人として、生きることが保証されている」  単の言葉は、異国のもののように聞こえた。今日、目覚めてからずっとこの調子だ。つながらない、なにもかも。実感が、ない。 「ナイフだけがぼくを、人であると証明してくれる!」  掲げたナイフは薄闇の中で怪しく煌めき、見つめる紫色の瞳が、爛々と輝いて魅せる。  単の瞳を映した瞬間、やっと血液が通い始めた感覚がした。 ──その眼球に宿る、生きる希望とやらを打ち砕きたいと、願いが生まれた。 「違う。……違う」  誤っている。真っ向から否定すべきだと、全身の血が沸き上がっていく。  人から盗みをしなくていい? 当たり前だ。  人目を気にしなくていい? これも、当たり前だ。  人として生まれたのならば、当たり前に、人として生きることを保証されている。 「人は、人だ。それは決して、ナイフが決めることじゃない」 「ヒュー、かっこいいね。いつか見た、英雄みたいだ」  痛ましいほど、無邪気な笑顔だった。その裏には、どれだけの歪みが積み重なっているのだろう。 「良いよ、買った! 取引をしよう」  単は俺の胸ポケットからハンカチを抜き取った。人差し指を拭ってから、ナイフを丁寧に包み込む。ポシェットにしまうと、「よし」と満足げに笑った。年相応の幼さの残る笑みだ。  単は換わり果てた小指を拾うと、弾むように立ち上がった。声色は第一声のときのように、楽しげだ。紙幣を一枚残して、すべてポケットに押し込む。 「ぼくは、あなたの正義(よくぼう)を信用する」  紫色のガラス玉は真っ直ぐ、俺を射抜こうとしていた。  ナイフよりもよっぽど鋭利に、俺の首に狙いを定めている。あまりの熱視線。切れ込みを入れられる前に焼け落ちそうだ。 「正義は、買うもんじゃないだろ」  当然、取引に持ち出されるものでもない。 「だから、約束をしよう」  スラックスのホコリを叩きながら立ち上がる。相変わらず、最悪な着心地だ。 「……お兄さんは背筋がピンと伸びていて、素敵だね」  太陽は沈み、月が街を照らす時間。それでも、単は目を細めて俺を見上げた。 「そのぐらいしか胸を張れるところがないからな」 「わかった。約束をしよう」  電灯は瞬きながら、俺らを照らす。 「小指を出してくれる?」  単の肩の高さに合わせて、小指を立てた右手を差し出す。単の白い手が伸びてきて、小指に触れた。温かい。確かに、血の通った人なのだ。 「ぼくには小指がないから、この紙幣をお兄さんに」  巻き付けられたのは、先ほど換えられた単の紙幣(こゆび)だった。 「指、切り、拳万、嘘、ついたら──」  リズミカルに紙幣が結ばれていく。軽やかな声が路地を通り抜ける。 「諦める気になったその時は、今度こそ一緒に、小指を切り落とそうね!」  幼い笑みの奥に隠された影は、どれほど彼を蝕んでいるのだろう。 「死んだら、御免……──」
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!