5人が本棚に入れています
本棚に追加
平成31年(令和元年) 春の章
第1打:法廷芝居
帰宅後、デパートで買ってきた品々をおさめるべき場所におさめた。自由気儘の独り暮らしとは云うものの、生きてゆくためには各種の道具が要る。それらが結構な数になってしまうのだった。
俺の場合、シンプルライフとは、不要な道具は極力持たない生活を意味する。人間関係も同じで、自分にとってプラスにならない人間とは接触しないようにしている。面倒や厄介を運んでくるのは、大抵、バカな他人である。
歪んだ感覚の人間と関わると、こちらの感覚まで狂ってしまう。俺にはもう時間がないのだ。残された人生を有意義に過ごしたいと思う。
収納後、屋根裏部屋に行き、日課の腕立て伏せをやった。浴室に行き、湯舟を磨いた。洗い立てのそれに温水を張り、入浴剤を溶かし込んだ。両足にシャワーを浴びせてから、おもむろに身を沈めた。
浴室を出て、体を拭き、衣類を身に着けた。台所の電気ケトルにミネラル水を注いだ。沸き立ての湯で即席コーヒーを淹れた。あずき蒸しパンなるものを食べながら、熱いやつを飲んだ。
食後、愛機を起動させた。セルバンテスに飛び、ユーザー登録を済ませた。その後、シャットダウン。弁当を食べてから、再び起動させた。今度はメクるを呼び出し、ブログの編集を始めた。題名は「大安に、天気雨を射た」になった。
ダウン確認後、居室にウイスキーとミネラル水を持ち込み、晩酌を始めた。呑みながら、池波正太郎の『江戸の味を食べたくなって』(新潮文庫)を再読した。同書収録の「江戸の味、東京の粋」は何回読んでも面白い。自分とはまったく無縁の世界ゆえに、かえって、興味を刺激されるのだろう。
洗面所に行き、歯を磨いた。居室に戻り、円盤(DVD)再生機の中に原作大岡昇平、監督野村芳太郎の『事件』を滑り込ませた。1978年に公開されたもの。二回目の鑑賞だが、前回の記憶はほとんど消え去っており、まるで、初めて観るかのような感覚を覚えた。
贅沢な配役が、野村映画最大の魅力ではないかと俺は考えている。同映画も然りである。弁護士に丹波哲郎が、検事に芦田伸介が、裁判官に佐分利信が扮している。まさに鉄壁の布陣と云える。
この作品、内容的にはあまり好きになれないが、今は亡き名優怪優たちが展開する迫真の演技合戦が堪能できるだけでも、借り賃の価値は充分にある。映像特典の「渡瀬恒彦インタビュー」もまことに貴重である。〔3月17日〕
第2打:平日の行動
平日の朝は早い。5時起床が原則。早起きは辛い。特に冬場は布団から出るのに相当な精神力を要する。一旦出てしまえば、それなりに(体が)動くのだが、そこに至るまでが大変なのである。早朝出勤を始めた理由は、満員電車を避けるためだ。世の中で最も嫌いなもののひとつである。
洗顔後、身支度を整える。施錠後、自室を離れる。地元駅到着。歩数計の付属時計が「6時5分」を示している。改札を抜けて、階段を下り、歩廊に足を進める。滑り込んできた始発電車に乗り、座る場所を確保する。
出入り口の扉が閉まり、電車が動き出す。発車と同時に本を開く。通勤時間の使い方は各人様々だが、俺は読書に充てている。不思議なことに、静謐な場所よりも、適度に(?)騒々しい車内の方が集中して読めるのである。その日は小松左京の傑作短篇『ゴルディアスの結び目』を再読した。
終点下車。駅から職場まで、徒歩で移動する。到着後、敷地内にある休憩広場に行き、その一画で営業している売店に入る。朝食購入後、店を出て、空いている卓席に陣取る。この時間帯は(広場の)利用者が少ない。好きな席に座れる。
食後、コーヒーを飲みながら、ラジオの情報番組を聴く。森本毅郎と遠藤泰子がパーソナリティを務める『スタンバイ!』である。森本さんも遠藤さんも矍鑠とされていて、聴いているこちらも元気になる。無論、番組の質も高い。
午前業務終了。職員食堂に行き、日替わりランチを食べる。肉料理と魚料理が用意されているが、なるべく後者を選ぶようにしている。夕食の内容が前者になることが多いからである。三食に変化をつけたいのだ。食後、休憩室に行き、本の続きを読む。眠気を感じた場合は、本を閉じ、十分ほど仮眠する。
午後業務終了。ロッカールームに行き、仕事着から私服に着替える。職場を出て、駅に向かう。帰りの車内でも本を読む。迂闊に座ると、睡魔が襲ってくるので、注意する。もっとも、これまでに寝過ごしたことは一度もないが。
帰宅後、ロフトに行き、腕立て伏せをやる。浴室で温水を浴びる。体を拭き、清潔な衣類を身に着ける。居室に行き、愛機を起動させる。メクるに飛び、ブログの更新に没頭する。
シャットダウン確認後、軽く呑む。ウイスキーの水割りがほとんどだが、たまにソーダ割りを作る。二、三杯が限度。洗面所に行き、歯を磨く。居室に戻り、映画を観る。〔3月17日〕
最初のコメントを投稿しよう!