荷物

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ

荷物

確か荷物を用意したのは行く前の日だったはずです。 数ヶ月前のことなんであんまり覚えてないのですが、確か常備薬はいらなかったから楽だったことを覚えてます。 ただ、母や一緒に住んでいる祖父はかなりの心配性なのであれはいるかこれはもったか?と喧しかったことも覚えてます。 心配症な母がポケットティッシュを16個買ってきたのには愕きました。 私はポケットティッシュを常備しないタチなので、そこまで使わないですし、正直2、3個有れば足りると思い2個取り出して持っていこうとしたら全部持ってけと言われました。邪魔です。めちゃ邪魔です。どうしましょう。 ただ、なんとか衣類がスーツケースの半分に収まったことに感謝します。 もう半分にティッシュどもが納められました。もう一度言います。 邪魔です。消えてくれ。 そもそも常備しないタチだから友達に女子力ないと言われたことを思いだしました。持ってそうな女子力高めな子に借りればいいと思っているのはだめでしょうか? ダメなんでしょうね。 頭痛持ちでないので痛み止めは持たず、制服で活動する日もあるので、予備のブラウスと靴下を詰めました。 ここで問題が起きます。 先生にローファーでこいと言われましたが、そうなると普通のスニーカーも持っていかなければならず邪魔です。 引率の先生は別に靴は派手でなければなんでもいいとのことだったので、私は黒のスニーカーで行くことにしました。 その日のクラスラインは荒れに荒れていました。 私が空気を読まず「何がなんでも私はスニーカーを履いていく」って言ったせいでしょうか? ローファーのせいでお土産入んなかったらどうするんですか?! そんなの嫌ですよ。本場ディズニー行くんですから! とにかく放任主義な祖母も少し心配しながらなんとか詰め終わりました。 祖父の一言ひにはわらいました。 「澄、正露丸いるか?」 残念なことに、私の一家の中でお腹を壊すのは祖父だけです。いりません。 「痛み止めいる?」 お母さん、消費期限が過ぎた痛み止めなんて怖くて使えません。 それいつのですか? 先生に言われたホストファミリーへのプレゼントは天皇即位記念切手にしました。 元々親がよく切手を使うので余っていたすごそうなやつを譲ってもらいました。 謎なチョイスだと思います。 勘ではもうそろそろ月の使者が来ないとおかしいから、それを持って行かなきゃならない。めんどくさい。 いつも痛みは伴わないので(最近は若干感じるようになってしまった。ちくせう)痛み止めは持っていきません。 もしも痛くなったらアスピリンプリーズって言えばどうにかなると思ってた。 もしもきて、伝えなきゃいけないことがあったら I have a period.(スペリングミスってる自信ある)って言えばいいんだそう。 元ヤンに見えない清楚な引率の女の先生、ありがとうございます。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!