梅雨明け

1/2
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
「金がないなら知恵をしぼれ」 そう切り出したのは主宰の山下さんだ。 この劇団はもともと金はない。今回の公演の劇場費も団員のバイト代から何とか捻出した。しかしながら役者のギャラは勿論のこと、外注スタッフの照明さん、音響さんに支払うお金のメドさえ立ってない。 この状況で初日の幕を開ける事が出来るだろうか? そんな中での先ほどの山下さんの発言だ。 立ち上げニ年目の劇団。僕、裕一郎と小学校の同級生の浩二、そして山下さんの三名が設立メンバーだ。 メンバーといっても、僕ら三人と女性二人の弱小劇団。これまで二年間で五回の公演を行ってはいるが、毎回毎回、公演資金の調達には苦労して来た。 浩二と一緒に歩く稽古場からの帰り道は、会話もなくただ下を向いて歩いていた。空気の中に雨の匂いを感じて、梅雨が近いことに気が付き、また憂鬱な気分に陥る・・・ 「裕一郎、コンビニ寄るぞ!」 「おう」 いつものコンビニに寄り、浩二の部屋で一緒に夕食をとることにする。 夕食といってもコンビニ弁当だ。 「裕、どう思う・・・」 食事を終えた浩二が口を開いてきた。 「毎回毎回、資金繰りに苦労して、肝心な芝居の稽古に身が入らない、これでいいのか・・・俺達?」 「しょうがないよ、どちらが大事というよりも、両方とも必要な事だし、僕らには今ここしかないんだ。」 「そう言って二年だぜ・・ちっとも変わらない。このままだと三年後、五年後も同じだと思う。」 「確かに・・・」 「最近、稽古場に向かう足が重いよ・・・」 「・・・・・・」 二階の窓ガラスを雨が打つ音が聞こえて来た。これから公演初日まで、長い梅雨が始まる。 「裕、お前傘持ってないだろう」 「うん」 「うちにも傘はないから、泊まってたいけよ。明日の朝には上がるだろう・・・」
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!