夏の大三角

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

夏の大三角

 高校三年夏休みは顧問の先生が引率として付き、夜の学校への出入りを許された。  毎年八月、僕たち天文部は校舎の屋上へ天体望遠鏡を運び、夜空にレンズを向ける。  都会と違い地方は空気が奇麗で、光害(こうがい)が少ない為、純粋に星の輝きを満喫できる。  先生は部員の星への好奇心を試すように、問題を出した。  それは持てる天文学の知識を使い「夏の大三角」を探すというもの。  広大な星の海から特定の形を探すのは、慣れていないと難しいもので、まず東に目を向ける。  その方角にもっとも輝く星を見つけたら、それはひし形をした琴座のベガ。  ベガを頂点にして、周辺の明るい二つの星を見つければ、単線でイメージできるピラミッドが見えてくる。  琴座の左手、白鳥座の尾に位置するデネブ。  続いて琴座の右手、鷲座の胸に位置するアルタイル。  この三つの星の直線で結べば、自然と巨大な三角形が姿を見えてくるのだ。  他の生徒には見えてないかもしれないが、何度もやっているから我ながら慣れたもので、僕はすでに暗い空に光の糸で繋がった三角形の図形が見えていた。  夏と言えば忘れてはならない七夕。  天の川を挟んだ壮大な遠距離恋愛、織姫と彦星は夏の第三角の内のベガとアルタイルだ。  織姫であるベガの右下から、恋人を見上げるように位置する彦星のアルタイル。    夏の大三角を通してこの二人は結ばれるが、このカップルが互いを思う距離は宇宙の長さに当てはめると、数十万光年にあたる。    年に一度出会うことが許されるが、数十万光年では歩み寄る前に、七夕を何億回も過ぎてしまう。  永遠に出逢えない遠距離恋愛だ。  七夕は思ったよりも悲しい物語なのかもしれない。  夏の大三角を密かに発見した僕は、腕を夜空へと伸ばしブラックホールに飲み込まれるように、手の平をかざした。  せめて、僕の手の長さだけでも距離を縮めてあげるよ――――――――。  すると、ハンドベルを重ね合わせた演奏のように、心地よく響く"彼女"の声が背中を押したので、星から目をそらす。 「ようやく見つけたんだ? 夏の大三角」
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!