きみのいろ

3/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
「おはようございます先輩パンジーですよパンジー」  矢継ぎ早に吐き出される言葉に、たじろぎながら振り返る。二坂が近所の家の庭を指さしている。  その先には確かにパンジーがあった。黄色と紫、白もある。 「おはよう。うん、パンジーだね」 「どうしたんですか、元気ない」 「朝からそんなに元気出ないだろ。普通」あくびをしながら答える。 「そんなもんですか」 「そんなもんです」敬語で答える。 「ですか」 「はい」もう1回。 「何で敬語なんですか」 「何となくかな」 「ですか」 「です」 「いつまでやるんですか、これ」  彼女が会話の薄っぺらさにうんざりし始めた頃、学校の校門が見えてきた。  生徒会の役員が朝早くから並んで挨拶をしている。毎朝、数十分間拘束されるのはしんどいよなぁ。それを知ってて役員になったんだろうけれど。  玄関に入って靴を履き替える。他の下駄箱の方から、すのこの上をパタパタと歩く音がする。少し小走りになっている。  今日の授業、どんな順番だったっけ。そんなことを考えながら教室に向かっていると、二坂が、 「じゃあ、また放課後」と言って走っていった。 「おー」すでに遠ざかっている彼女に、僕は一言だけ返した。 ✳︎  放課後。のんびりと教科書の類を片付けてから、部室に向かう。  扉を開けると、鮮やかな色の塊が目に飛び込んできた。 「おわ、ごめんごめん」  同じクラスの坂崎。彼は立体作品を作るのが得意で、今回も何やら巨大なものを作っている。搬出用に細かく分解できるらしい。 「うわー、すご。でかいな。完成したら何メートルになるの?」 「え、知らん。俺も分からないまま作ってる」 「冒険者だなぁ」  彼の作品を眺めながら、いつもの定位置につく。二坂も来ている。話しかけようとして思いとどまる。  彼女は自分の絵を、穴が開くくらいに見つめながら、物思いに耽っていた。  やけに真剣な表情。口もとに手をやって、時々、微かに上半身を揺らしている。  その瞳の奥にはきっと、追い求めている景色が深く刻まれているのだろう。あとはそれをどうやってキャンバスの上に表現するか。  きっとほんのわずかな違い。けれど、それをひとつやることで大きな変化が生まれるのだ。  この時の彼女の表情を見るたびに、どきりとする。突然、後ろから心臓をえぐり取られるような、鷲掴みにされるような、そんな感じ。  強烈な熱を帯びた瞳。頭の中にある、抽象的なもやもやを何とか掴もうとする姿勢。  これはぼうっとしている場合じゃないな、と思わされる。余計な邪魔はしないように、自分の作品に向かう。 ✳︎  けれど、そんな何でもない日々は、突然終わりを告げる。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!