一ノ刻、文明と心中

4/6
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/44ページ
通りすがりの女学生に片恋するのと、訳が違うのだが。 貞次はそんな言葉を脳裏に浮かべ、口を開きかける。 その時。 「お待たせいたしました」 女給が、伏し目がちで盆に乗った珈琲を持って現れた。よって慌てて口をつぐむ。 しかし、さして表情を変えず洋卓(テーブル)に珈琲を二つ。 微かな茶器の触れ合う音のみが、彼らの耳を打った。 「あぁ、ご苦労だったね。これ、納めたまえよ」 そう言って、岸根が差し出したのは一円札。 些か、所帯染みた例えで恐縮であるが。米が十(キログラム)キログラムで、一円十九銭ほどである。 ――その気前の良さは、推して知るべし。 「あら」 女給は、小さく声を上げる。 そして尚一層、目元を赤らめ岸根を見上げた。 「本当に私、恥ずかしいわ」 「何を恥ずかしがることがあるものか。君が手ずから入れて来てくれた、美味い珈琲の御礼さ。むしろ当然の如く、と受け取っておくれよ」 白魚のような手を柔らかく取って、彼は女に微笑みかける。 女は瞳を潤ませて、彼を見上げる。 それを貞次は、すっかり冷めた珈琲を啜りながら眺めていた。
/44ページ

最初のコメントを投稿しよう!