病院へ。

1/1
18人が本棚に入れています
本棚に追加
/30ページ

病院へ。

  アモが餌を食べない。 羽を膨らまし、底で座っている。 羽が生え(そろ)い少し大きなケージの 中型インコ用に替えた。  「環境の変化でしょう。それと寒さじゃないですか?」 ワンちゃんズの先生はそう言う。 一応、鳥も診ると看板にある。 「食べないなら強制給餌して下さい。後で、やり方の紙を渡します。 薬も出すので、一緒にあげて下さい」 (え?やり方を教えてくれない) 簡単な検査をして、道具を購入した。 薬と検査、道具代。 お金だけ、取られた気がした。 もっと相談したいのに。         ♯♯ よし!やってみよう。 やった事が無くても、アモの為よ。 紙とにらめっこした。 「シリンジにパウダーフードの介護食を入れる時、 空気が入らない様に注意。 『そのう』の位置までの、大体の長さをインコにチューブを 当てて、確認。」 チューブの長さを『そのう』に合わせるのね。 餌は人肌で...。 一応、白黒だが、写真付きだ。 初めてだけど、これなら出来るかも?  でも先生、どんなパウダーフードを使うのか、 教えてくれなかった。 だからあらかじめ、鳥友にツィードした。 【ラウディブッシュ社のパウダーフードが良いですよ】 【ネクトンシリーズで、総合サプリとカルシウム があって、うちも使ってます】 【グリーンフードで、パウダーがあるの。知ってる?】 通販で、注文。翌日に全部そろった。 後、ヒナフトールも入れよう。 ヒナフトールは雛の挿し餌用の、強化フード。         ##  鳥には、3つの胃があるという。 『そのう』は一時的に餌を収める胃。 鵜飼(うかい)の鵜が、丸飲みの魚を吐き出すのは『そのう」にあるからだ。 親鳥が雛に餌をあげる時も、役立つ。 砂をついばみ、餌を砂ですり潰す『筋胃(きんい)』。 いわゆる、砂肝。 そして消化器の普通の胃、『線胃(せんい)』。  私は写真を見ながら、そろそろとチューブを入れた。 「チューブの先端を(ほお)の内側に沿()わせて 入れると、気管に入ることはない・・」 「チューブの先端が『そのう』まで入ったら、 シリンジを押して給餌する。」 シリンジが空になった。 途端に、はぁーとため息が出た。 息を詰めていたのだ。 「うまくいった!アモちゃん、おいしい?」 アモはくりくりした目で、私を見つめる。 「いっぱい食べて、元気になろうね!」         ##  正月が過ぎ、季節は冬に終わりを告げる。 梅の花が、ほころび始めていた。
/30ページ

最初のコメントを投稿しよう!