庭よりの援軍

2/5
104人が本棚に入れています
本棚に追加
/104ページ
目に突き刺さる痛いほどにの陽ざしに、アンは飛び起きる。 小鳥の大合唱は聞こえない。 アンは、とっさに置き時計に視線を走らせた。 一時……? アンは手の甲で目を擦る。 なんてこと! 正午を回るまで、眠りこけていたなんて。 慌てて身支度を調えていると、扉が控えめにノックされた。 「どうぞ」 アンは短く応じながら、袖の最後のボタンを留め終える。 「メレディス様、お目覚めでいらっしゃいますか。いかが致しましょう? 『チャイニーズルーム』にお食事をお持ちしても?」 「ええ、ありがとう、お願いするわ」 メイドがお辞儀をして扉を閉めた瞬間、アンは深い溜息を洩らして、片手で額を押さえこんだ。  +++ そして午後。 アンはまた、アンテソープの庭へとさまよい出る。 少しずつ、秋の気配を孕み遠くなっていく空の色を見上げながら、アンは知らず、もう何度目になるか解らない溜息を吐き出した。 ダチェット伯爵の、あの冷ややかな視線。 そして、あの声ときたら。 なぜ? なぜ、あんな態度を取られなくっちゃいけないの。 ああ、もう、私ったら……。 こだわり過ぎよ。 そうやって、いくら頭の中から追い払おうとしても、繰り返し繰り返しどうしても。 アンの脳裡には、あの「気難し屋」の姿が、浮かび上がって仕方がないのだ。 無礼というより、あれは……。 あれは、軽蔑? そうよ。彼は――ダチェット伯は、私を軽蔑しているのだわ。 アンは、はたとそう思い至る。 社交界ではまだ、ウッドレイ卿の元で起きた「あの事件」のことが噂されているのかしら? 夜会の話題は気まぐれだ。 どんなひどい醜聞も、次の話題が出てくれば、あっという間に忘れられてしまうもの。 数々の上流階級の屋敷で家庭教師をしていたアンにとって、それはとっくに承知のことだった。 自分にまつわる根も葉もない中傷に対して、アンがここまで超然としていられるのも。 「噂などいつかは消え去るのだ」と、そのことを自らの支えにしていたからだった。 「あの噂」は、まだ飛び交っているのだろうか……。 それどころか。 もっと口さがなくおぞましいことが、人々の口の端にのぼっているのかもしれない。 そう思いついて、アンは慄然とする。 そうだわ……。 そんなとんでもない噂を、あのひとが聞きつけない方がおかしいじゃない。 だって、伯爵はロンドンに行っていたのよ? アンの指先が、冷たく痺れていく。 不品行でふしだらな女だと。 子供を非行に陥れる、ひどい家庭教師(ガヴァネス)だと……。 伯爵はそんな風に思って、私を軽蔑しきっているの? 目頭が熱くなった。 熱いしずくが、頬を伝いこぼれ落ちる。 ――涙。 それは、あまりにひさしぶりの感覚だった。 とっさには、それが何なのか解りかねて、アンはしばらくの間、涙を拭うこともできずに立ちすくむ。 喉を締めつけるように、嗚咽がこみ上げが。 そこでやっと、アンの強固な自制心が蘇る。 慌てて、指先で頬の水滴を拭った。 私は、何も恥ずべきことなどしていない。 これまでも。 そして、これからだって、そうなのだから―― 咽びと涙とを、グッと飲み込んで、アンは首筋を真っ直ぐに伸ばす。 するとアンは、背後に何かを感じ取った。 まただわ……? いつもの、あの気配。 半ばぼんやりと、アンは少し離れた薔薇の茂みへと目を向ける。 放埒な風情すら漂わせながら、名残の白い花が、こぼれんばかりに咲き乱れていた。 不意に花びらが揺れる。 これまで、ずっとアンが感じていた「気配」。 その姿が、いま忽然と目の前に現われた。 白薔薇の花びらよりも白い肌。 陽差しを受けて虹を放つ長い金の髪。 ごく淡い色の、やわらかそうなくちびるを持つ乙女。 まあ、妖精だわ……。 やっぱり、この庭には妖精がいたのね。 アンはひどく納得した気持ちになる。 薔薇の陰に佇み、「妖精」は揺れる蒼い目で、どこか物問いたげな風にアンを見つめていた。 その金の巻き毛が、ふわりと揺れた。 やわらかい布地の夏のドレスの裾をひらめかせ、妖精がアンの傍へと近づいて来る。 その白磁の肌をした指には、ごく小さな白百合が握られていた。 あれは……ヒメユリの花かしら? でも、あんな真っ白のヒメユリなんて、見たことがないわ。 すると妖精は、手にしている白い星のような花を、アンのきつく結い上げた赤毛にそっと飾った。 そしてすぐさま薔薇の向こうへと駆け去っていく。 その妖精の後姿に、アンは訊ねた。 「あなたはどなた? 名前を教えてくださいな。私はアンよ」 けれども、妖精はひとことも応じない。 そのかわりに、とてつもなく甘美に微笑み、アンの心をとろけさせると、踵を返し、庭のどこかへと消え去ってしまった。
/104ページ

最初のコメントを投稿しよう!