2019年〔APRIL〕

10/22
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/92ページ
【友引に、小売店を射た】  朝5時に起床。洗顔後、身支度を整えた。最後のカギをかけてから、自室を離れた。地元駅到着。自動階段に乗り、改札を抜けた。階段を下り、歩廊に足を進めた。  始発電車に乗り込み、座る場所を確保した。扉が閉まり、電車が動き出した。終点到着まで数十分を要する。その間に、美獣第一章「北海の獅子王」を読んだ。獅子王は倒した。だが、ハリィデールの旅は終わらない。  職場到着。売店に行き、朝食を買った。空いている卓席に陣取り、あんバターフランスなるものを齧った。その後、コーヒーを飲みながら、ラジオの情報番組を聴いた。今日の話題は「池袋駅の出口表示(の変更)について」であった。電源を切り、美獣第二章「銀仮面の館」を読み始めた。  午前の業務を終えた。食堂に行き、券売機でBランチを購入した。今日のBはタイセイヨウアカウオ(多分)の煮つけ。窓際の席に座り、飯と汁と魚を腹におさめた。食後、茶碗一杯分の冷水を飲んだ。  休憩室に行き、いろいろ事情に収録されている「木戸の話」を読んだ。江戸後期になると、木戸番小屋が「キオスク化していた…」そうである。冬期には「焼き芋の販売」も行っていたらしい。俺がもしこの時代に生きていたら、ちょくちょく利用していたのではないかと思う。〔16日〕 [シンカワメグムさんのコメント] あんバターフランス。フランスパンですかな? 前に差し歯が奴のせいで欠けました。なんて繊細な自分の差し歯…。(笑) 以来、奴は恐怖の食べ物となっております~(゚∀゚) なんであんなに固いの。 でも、日持ちもするし、腹持ちも良いし、機能的な食べ物なんですよね。 流石、美食のフランス。でも繊細な歯の自分には合いませぬ。無念。(笑) Bランチ。アカウオの煮つけ。タイセイヨウアカウオとすぐにわかる所が、 海の生き物に造詣の深い古代魚闇塚様。大西洋…。大分遠い所から来ましたな~ 赤魚様は煮魚にすると、美味ですよね。お醤油て食べるのが好きですね~ ご飯が進みますな!本日は当たりだったのでは?(´~`)モグモグ 木戸番小屋。へええ~!初めて聞きました!面白いですね~!キオスクは 日本人ならではの発想ですよね。お江戸のキオスクも行ってみたいですね~! 焼き芋!良いですね~!想像するだけでワクワクしますね~!(≧▽≦) [闇塚の返信] 輸送費だけでも大変なような気がします。それで商売になるのだから不思議ですね。 エドスク(勝手に命名)が時代劇(映画もテレビも)に登場したことは、おそらくないのでは?まあ、仮に出しても、喜ぶのは一部の人だけでしょうけど(笑)。それはさておき、江戸は本当に面白いです。
/92ページ

最初のコメントを投稿しよう!