一 出会い~七瀬晴希~

2/3
247人が本棚に入れています
本棚に追加
/57ページ
 街路樹の葉が赤く染まり、()んだ空を遥か遠くに感じ始める秋の日の夕方――。雑居ビルの一階にテナントで入っている古い楽器屋には、ピアノの旋律が響いていた。その音はとても繊細で透明感があったが、どうしたことか。色を失くしていた。  ……からっぽだった。色も感情もない。あんな演奏、聞いたことがなかった。  地下鉄、新御茶ノ水駅を降りて、数分歩いていった先。楽器専門店が(のき)を連ねる通りにある馴染(なじ)みの楽器屋。七瀬(ななせ)(はる)()はそこに週に一度、必ずといっていいほど(かよ)い詰めているが、彼を見たのは初めてだった。  ストレートの黒髪はさらさらと揺れ、鍵盤(けんばん)を叩く指は細く長い。背丈は高く、すらりとしていてどう見たってスタイルがいいし、着ているものもシンプルだが実にしゃれていて、それが腹が立つほど似合っている。しかし、彼の持つ雰囲気だけは頂けなかった。まるで、どんよりと重い空気を(まと)っているように見えたからだ。  なんだ、ありゃ。  そう広い楽器屋でもないので、店内にいる人間は、誰もが一度は彼に目を向けていた。晴希も、もちろんそうした。妙な男だと思った。  なにかに取り()かれたように鍵盤(けんばん)を叩きながら、揺れる髪の間には時折、瞳が(のぞ)く。まるっきり意志を失くした眼差しには、どこか恐ろしさすら感じてしまう。この曲はたしか――『カノン』だ。クラシック界では有名な作曲家、パッヘルベルの。クラシック音楽をよく知らない晴希でも、これは何度か聞いたことがあったし、知ってもいる。  時々、この楽器屋では、ピアノの購入を考える客の試し演奏を聞くことができた。だが、これは明らかに試し演奏とは言えない。弾きたいから弾いている。彼はそういう感じだ。きっと、買うつもりなどないのだろう。  晴希はそれに驚きはしなかった。そういう『ただ(ひま)つぶしに弾きに来るだけの客』も、ここではよく見かける。楽器屋の店主がお人好(ひとよ)しなせいだ。  黒髪の青年の弾くピアノの音を聴きながら、晴希はいつものように店内を見て回る。しかし、ほどなくして、(まゆ)をしかめた。  こいつ、相当上手いな……。上手いけど――。  気に食わなかった。いや、上手い演奏者の音は好きなのだ。晴希はピアノは弾かないが、聴くのは嫌いではない。しかし、彼の音には意志や感情がまるで感じられなかった。誰かに言われて弾いているようでもあるが、それにしてもひどい。感情の乗っていないまま、楽譜通りに鍵盤(けんばん)を叩いているそれは、音楽とは言えない。少なくとも晴希はそう思った。  しかし、なぜなのだろう。彼の指先から放たれていく旋律は、確かに面白みのないものなのに、嫌いではない。そもそも彼は、間違いなく上手(うま)かった。これはちょっとピアノを習っていたことがあるとか、ピアノが趣味だというレベルではない。ピアノを弾く。それを生活の中心において、来る日も来る日も、練習を重ねてきたような感じだ。  ただ、からっぽだった。感情がない。上手に弾けさえすればいい、とでも言うようなその演奏には虫唾(むしず)が走った。  晴希はそばにあった試し弾き用のアコースティックギターを目にすると、それを素早く手に取って(かか)え、弦を指で(はじ)き、黒髪の青年の演奏に合わせて、音を(かな)でる。ちょっとしたいたずらをしてやろう、と思ったのだ。  途端に、店内にいる客のほとんどが振り向いた。彼らの視線はいっせいに晴希に集まる。思った通りの反応だ。晴希は口角を上げた。  晴希はギターを弾くことを生業(なりわい)としている。ほかの仕事との兼業ではなく、ギター一本で、生計を立てている。東京都心のとあるミュージックバーでギター演奏スタッフとして雇われ、来る日も来る日もギター演奏を披露し、金銭でもって、その対価を頂戴する。そういう職業である。  正直言って、ギター演奏の腕には自信があった。その辺の奴には負けない。そうでなければ、客の前で演奏するうえに、決して安くはない金銭など要求できるものか。  ほんの一瞬、ピアノを弾く青年と視線がぶつかったような気がしたが、晴希は気が付かないフリをする。思うがままに演奏を続ける。当然、青年の音に合わせて晴希が演奏していることには、そこにいる誰もがすぐに気付いたはずだ。青年は驚いたようではあったが、指を一度も止めなかった。だから、晴希もそれに負けじと、指を止めずに音を(かな)でた。しかし、しつこいようだが、これほどに感情の乗っていない音を聴くのは初めてだ。  こいつの音は嫌いじゃない。だけど――。  やがて、曲調が激しさを増してクライマックスに入る。すると、青年が目配せをし始めた。晴希は再び(まゆ)をしかめる。言われなくてもわかっている。最後はうまくまとめよう、とでも言うのだろう。  ナマイキな奴だ、と晴希は彼を一瞥(いちべつ)する。すると、彼が視界の(すみ)微笑(ほほえ)んだのがわかった。晴希は鼻を鳴らして(おお)せのままに、流れるように指を動かして弾く。一番盛り上がったところでヘマをするような(きた)え方はしていない。  やがて、互いの音がぴったりと合わさって、ちょっと不思議なセッションが終わった。弾き終わった後の感想は、「とにかくつまんねえ演奏」だった。  割れんばかりの拍手の中、晴希はすぐにギターをあった場所へ戻して、逃げるように店を出る。あの店へなんのために行ったのか、買いにきたものがなんだったのかを忘れてはいなかったが、そんなものはまた買いにくればいいと思った。なにから逃げていたのか。それは、ほかでもない。あの黒髪の青年だった。  彼は演奏が終わった途端、すぐ晴希に目を向けた。しかも、わずかに目を潤ませ、頬を染め、笑みを浮かべてこちらへ近づいてきたのだ。それが別に気持ち悪かったとか、その顔が気に入らなかったとか思ったわけではない。ただ、彼はあの瞬間、演奏をしていたときよりも遥かに――輝いていた。そのせいで晴希はぎょっとしてしまったのだ。 「あの……っ」  慌てて店を出ようとしたのに、呆気(あっけ)なく彼に手を(つか)まれる。あんなに激しい演奏をした後だというのに、ひどく冷たい手だった。 「あの、セッションしてくれて、ありがとうございます!」 「あ――?」  目の前に立つ彼を見て――いや、見上げて思う。改めてこうして見ると、余計に彼はデカい、と。晴希は背丈が百七十センチほどあるが、彼はおそらく、百八十センチを超えているだろう。ミュージックバーで働く同僚が、たしか――百八十センチだと記憶しているが、彼はそれくらいは確実にあった。おまけに真正面からまともにその顔を見れば、彼はムカつくほど爽やかで、実に端正な顔つきをしていた。 「すごくお上手で驚きました! えっと、俺――」 「いやいや。どうでもいいけどさぁ……」  言葉を(さえぎ)ったのはわざとだ。晴希は少し苛立(いらだ)っていた。彼は友好的で、口調には嫌味がなく、とても上品だった。明らかにお育ちが良さそうな雰囲気があるが、その一方で、どこか暗い影をも感じる。――と言っても、そういうところもまた魅力的だ。感じが良くて美しい彼の、どこにも非はなかった。ただ晴希は、演奏者としての彼に魅力があるとは思えなかったのだ。  彼自身が、自分で自分を粗末にしてしまっているような演奏に、晴希は苛立(いらだ)っていた。彼なら、もっと心の中をかき乱され、揺さぶられるような演奏ができるはずなのに。それだけの技術はあるはずなのに。それをくしゃくしゃに丸めて、その辺に投げ捨ててしまったような、本当に粗末で面白みがなくて、もったいない演奏を、彼はしていた。  そもそもこんな演奏に、ここの店のピアノを使う必要があったのだろうか。本当にその音を誰かに聞かせたいと思って、ここで弾いたのだろうか。それすら疑問だ。 「あの――……」 「君、なーんかつまんない演奏するねぇ。すっげえお上手なのに」  ズバッと、思いきり真実を言ってやった。本当なら、ここはお世辞(せじ)でも「素敵な演奏ですね」とか言ってやるのが礼儀なのかもしれない。だが、相手は技術も店のピアノも粗末にするような奴だ。お世辞(せじ)などくれてやる必要はない。もちろん、喧嘩を売るつもりはないので、とびっきりのスマイルを作った。その直後、晴希の手を握った冷たい手は、離れていった。
/57ページ

最初のコメントを投稿しよう!