留学会社はよく吟味すること

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/36ページ

留学会社はよく吟味すること

 留学斡旋会社はネットで探しました。  数ある中から、「業界最安値」といううたい文句につられて、ある会社に決めました。  というのもどの会社がいいのかもわからなかったので、これからのことを考えると(六ヶ月間無職で宿所代と生活費を払い続けなければならないし)、費用が安くすむ会社を選んでしまったわけですが……  会社によっては留学後もカカオ(韓国のLINEのようなもの)で連絡をくれるといったように、サポートが充実しているところもあるようです。  韓国に営業所がある会社もあります。  私は自分が選んだ会社に、韓国に営業所があるかどうかも知りません(笑)    その留学斡旋会社とは、メールのやりとりのみでした。  確か電話も一回もしなかったような気がします……  久しぶりにその会社のホームページをのぞいたら、メールで対応するから安価で提供することができるそうです。  北海道に在住で、働いていた私としては、時間を拘束される電話や訪問より、メールのほうが便利でした。  会社には準備段階として、大学の入学手続きと入学金・授業料・教材費の振り込み、宿所手配を。  渡韓後のサポートとして、携帯電話手続き、銀行口座開設、移民局同行、宿所チェックインのサポートを依頼しました。  他には韓国の空港までのお迎えと、韓国までの航空券手配、ソウル案内がありました。  オプションなので一人では不安だなと思うようなサポートを選べるのがいいですね。     充分なサポートを望むなら、留学斡旋会社をよく吟味すべきです。  慣れない海外生活では不安がいっぱいなので、渡韓後も頼れる会社を見つけたいものです!  でも私が選んだ会社は、残念ながら頼りがいがありませんでした。  選んだことをとても後悔しています。  私が二度目の海外留学をすることはないと思いますが、万が一留学することになってもこの会社に依頼することはありません。  対応が悪いなと感じたのは、私を担当してくださった職員がよく休むこと。  最初のうちは別の職員が代行してくれていたのですが、すぐにそれもなくなり、メールで問い合わせをしても二日三日後にやっと返事がくる。  私一人ではなく、たくさん留学生を抱えていて忙しいからだろうと配慮すれば、「お休みをいただいておりました」という返事。  それでも早めに準備を始めていて、日にちに余裕があったので、それくらいは気にならなかったのですが、韓国で暮らす宿所選びの時のことです。  大学の寄宿舎ではなくて、コシウォンという宿所にしたのですが、コシウォンは入居するギリギリにならないと契約できません。  そのことは会社からもあらかじめ教えてもらっていました。  早く宿所を決めて安心したかった私は、コシウォンの契約をしたいと言ったら、韓国のワンルームとかコシウォンはそういう仕組みになっているからまだ契約できないと言われ、知ることとなったのですが。  渡韓する一週間か二週間前ぐらいだったと思います。  コシウォンの候補がPDFで送られてきました。    大学周辺のコシウォンが五ヶ所、地図と部屋の写真と設備の説明つき。  地図は詳しいし見やすかったのですが、会社から送られてきた説明書では、女性専用だとかオートロックだとかまではのっていなかったので、ネットで調べてみました。  というか、説明がすべて同じなので、テンプレに写真と地図を差し替えただけのような気がします。  半年間住むところだからじっくり選びたかったんですが、会社のほうから「早く選んでください。すぐいっぱいになってしまいます」と催促され、二ヶ所選んで返信しました。  私がどのくらい返信しなかったかまでは忘れてしまったんですが、選ばせるだけならもっと早めに送ってくれればいいし、契約するのをギリギリにすればいいわけで、いつもは担当者のほうこそ返事が遅いくせにと、イラッとしました。  私が返事が遅かったのが悪いし、これもしかたがないかと諦めました。    渡韓してからもメールの最後には「なにかありましたらご連絡ください」とあるのですが、これはまた実際の留学生活の話の時に詳しく書こうと思いますが、対応が遅いのになにかあった時に連絡しても意味ないし、問い合わせをすればトンチンカンな答えが返ってくるしで、まったく頼れませんでした。  渡韓後のサポートもいくつかお願いして、手数料も前払いで支払い済みだったのに、なんやかんや理由をつけてサポートを拒否されました。  お金はもう回収できてるからあとは留学生のことなんてどうでもよかったのかもしれません。  お金だけせしめてサポートをしないなんて、立派な詐欺行為です。  担当者でなく会社に直接職員の対応についてクレームをつければよかったのですが、慣れない海外生活の中、大学の宿題や予習復習、毎日テストがあったのでその勉強、自力でいろいろな手続きをしなければならないなど、おっくうになってしまって結局泣き寝入りしてしまいました。    批判的なことをかなり書きましたが、この会社のおかげで建国大学の言語教育院に無事入学できましたし、コシウォンにも入居できました。  留学するにはいろいろ準備や選ばなければならないことや、調べ物など忙しいと思いますが、留学斡旋会社もよく調べたりしっかり選ばなければならないことの一つだと痛感しました。
/36ページ

最初のコメントを投稿しよう!