1.藤森神社の紫陽花

2/44
588人が本棚に入れています
本棚に追加
/108ページ
 深草は、京都の伏見区にあたる。深草には有名な伏見稲荷大社があり、龍谷(りゅうこく)大学や、京都教育大学という大学もある。私たちが住む銀閣寺近くのアパートからは、かなり距離が離れているので、誉さんのバイクでやって来た。  藤森神社は、平安遷都以前に創建された古い神社で、神功(じんぐう)皇后が戦の時に使った御旗や兵具を埋めたのが起こりだと伝えられている。境内には、その時に埋納した塚だと言われている場所があり、イチイガシの木がお祀りされている(と、さっき誉さんに教えてもらった)。 「紫陽花苑って、第一と第二があるんですよね?」  隣を歩く誉さんに話しかけると、誉さんは「そうだ」と頷いた。 「共通券だから、同じ券で入れるぞ」 「第一の方は駐車場の向かい側でしたっけ」  駐車場は正門の近くにあった。駐車場の前には馬場が広がっていて、その向こうに、紫陽花の群生が見えていた。まずは参拝を済ませてから見学をしようということになり、私たちは本殿で神様に手を合わせた後、自然な流れで、本殿裏の第二紫陽花苑の方に先に入った。
/108ページ

最初のコメントを投稿しよう!