5.走り抜けた後で

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

5.走り抜けた後で

 下り坂は、案外楽なものではなかった。  走るペースをあえて押さえようとしているのに、どうしてもスピードが出すぎてしまう。そして、一度上がってしまったペースは、なかなか下げにくい。足腰への負担も一段と重くなるし、疲労感が激増する。 「はあ、はあ」  だめだ。苦しい。もう、耐えられない。  智夏はついに、白いガードレールに手をついて、立ち止まってしまった。ぜえぜえと、粗い呼吸をつく。  それでも、どうにかこうにか呼吸を整えて、再び走り始めた。 (緒美ちゃんに、がっかりされたくないからね)  どんな形でもいいから、とにかくゴールまで辿り着きたい。どんなに無様であっても、完走したいのだ。智夏の思いはそれだけだ。  もう、後ろから自分を追い抜いていく人はいない。恐らく、自分が最後尾だということだ。最初から、こうなることはわかっていた。けれど今は、そんなことを気にしている余裕はない。  今はとにかく、何も考えずに走るだけだ。親友達が待っている、ゴールを目指して。 「はっはっ……。ふっふっ……。は、は、ふ、ふ」  これはもう、ただの苦行だ。  マラソン愛好家の人には悪いけど、智夏は思わずにいられなかった。  マラソンなんて、大嫌い! と。  仮に、智夏がどんなに努力をして練習してみたところで、好きになれる気がしなかった。きっと、智夏とマラソンは、絶望的に合わない組み合わせなのだろう。  智夏は心の中で毒づきながらも、歯を食い縛り、必死に走った。 ◇ ◇ ◇ ◇  何度となく立ち止まったものの、悪戦苦闘した甲斐は確かにあった。  やっとのことで、ゴールであり、スタート地点でもあった広場が見えてきたのだ。 (も、もう少し! 頑張れ、私!)  決して気を緩めたわけじゃない。けれど、ここに来て不運なアクシデントが起こってしまう。 「痛っ!」  ぐき、と嫌な感触。  足元の鈍い痛みに、智夏はよろめいた。  歩道の段差に右足を乗り上げて、捻ってしまったようだ。 「うう」  辛そうに顔をしかめる。  でも、何とか立ってはいられる。大丈夫そうだ。大したことはない、はず。……そう思いたかった。 「う、ぐ……。うぅ」  痛みによって完全にバランスが崩れてしまったけれど、智夏はまだ、完走を諦められなかった。  右足を引きずるようにして、必死に進む。よたよたと、広場に入っていくと……。 「ともちゃん!」 「大丈夫!?」  みんながいた。  トップでゴールをしたのであろう、沙弥と明穂は入り口のところで、待ってくれていた。  そして、緒美も。 「智夏っ!」 「あ……」  珍しく、少し強い口調の緒美。  彼女は智夏に駆け寄り、肩を貸してくれた。  一早く智夏の異変に気付いたのだろう。真剣に、心配しているのだ。 「足、痛めたのでしょ? どうして棄権しようとしなかったの? 私は、無理をしないでと言ったはずだけど」  つい、責めるような言い方になってしまう。  それに対して智夏は、くすっと笑った。大丈夫だよと伝えるために。 「動けない程じゃないから。それに。もう少しだから、行けるかなって思ったんだよ」 「そう。それならいいわ。……じゃあ、ほんの少しだけ、手伝ってあげるわ。あそこまで、ね」 「うん。ありがとう」  ゴールまで、あと百メートルもないけれど、緒美は智夏を支えてくれた。松葉杖代わりといったところ。  クラスのみんなも、待ってくれていた。  智夏は一歩一歩、踏み出して行く。  そして、大勢の人達に見守られながら、最後の走者として完走を果たした。 「ゴール! ゴールだよゴール!」 「やったね、智夏ちゃん!」  沙弥と明穂が喜んでいる。智夏も何だか嬉しい。ビリだけど、一応は完走することができたのだから。目的を果たせて良かったと、心から思った。 「ふう」 「お疲れ様。よく頑張ったわね」  緒美は智夏を芝生の上へと連れていき、座らせた。 「すぐ、手当てしましょ」 「そうだね」  やがて沙弥と明穂が、保険の先生を呼んでくれた。  智夏は運動靴と靴下を脱いで、素足を晒した。 「ひゃっ!」  貼られた湿布が、とても冷たく感じる。  先生が言うには、大した事は無さそうだけど、あまり動かさないようにねとのこと。そんなわけで、しばらく様子見をすることになった。 ◇ ◇ ◇ ◇ 「で。どっちが勝ったの?」  芝生の上にレジャーシートを広げて、みんなでお弁当タイム。  智夏は、そういえばと思い出して、沙弥と明穂に勝負の結末を聞いてみたのだった。 「はいは~い! 私~! 勝ったよ~!」  笑顔の明穂が手を挙げる。 「ぐぬぬ。悔しいけど、明穂の言う通りだよ」  明穂とは対照的に、悔しそうなのは沙弥。  沙弥が言うには、本当に僅差だったとのこと。多分、ゴールする寸前まで一進一退の攻防を繰り広げたのだろう。  明穂にとっては、陸上部の面目躍如といったところだろうか。 「それで。明穂は沙弥に、何をお願いするのかしら?」  敗者は一日、勝者の言う事を聞かなければならないそうだ。  緒美がそう聞くと……。 「え~とね。えへへへ。私、いっぱい考えてみたんだけどね。今度、晩ご飯作って! おいしいのを!」  残念なイケメン女子とはまさにこれ。中性的で、凛々しい表情もどこへやら。ほわ~んとした緩みきった表情で、明穂はそう言った。  沙弥は見かけによらず、なかなか料理がうまかったりするのだ。それにしてもと、沙弥は思った。 「……は?」  沙弥は明穂の答えに、拍子抜けしたのだ。  そして、何を言っているんだこいつはと、そんなジトーッとした目で最愛の相棒を見つめる。 「あによそれ! なんなん!? そんなん、わざわざお願いするようなことじゃないっしょ!」  頼まれたらいつでもやったるわいと、沙弥は思っているようだ。   「そうかな?」 「そうだよそうだっつーの! 折角相手を一日中服従させられるってんだから、もっとすごいことさせなきゃだめっしょ!」 「例えば?」  首を傾げる明穂。  その様は小動物みたいで可愛いわねと、緒美は思った。  そんな緒美を見て智夏は、浮気の気配を何となく察して、ジトーッとした目でちょっと緒美を睨み付けた。 「例えば? えっと。……それは、その。す、スク水とか着せて! あと、萌え萌えキュンッな猫耳とか頭につけさせて! んで、猫だけに尻尾なんかもつけさせて! そんでもって一日中、語尾に『にゃ』をつけさせるとか! 例えばそんなんよそんなん!」 「あ、いいね~。じゃ、それもお願いするよ」  明穂はあっさりと言ったのだった。  四人の中で一番純粋な心を持つ子は、明穂かもしれないと、みんな揃って思うのだった。 「し、しもた! 墓穴を掘ったあぁぁ!」  沙弥はもはや、狙ってやっているんじゃなかろうか?  賑やかな二人を見ていて、智夏と緒美は笑った。  マラソン自体はなかなか辛くてしんどかったけれど、その後はもう、遠足みたいで楽しかった。  また一年後、やらなきゃいけない季節が訪れるだろうけれど、どうにかやっていこうかなと、智夏は思うのだった。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!