お絵かき歴(といえる程ではない)

1/1
17人が本棚に入れています
本棚に追加
/24ページ

お絵かき歴(といえる程ではない)

私のお絵かき歴について書いていこうと思います。…と言っても、大したことないです笑 <子ども時代> チラシの裏にお絵かきをたくさんしていたと思います。でも、別に上手かった訳ではなく笑 <小学生> 小1の時に描いた、公園のSL機関車の絵が「全国教育美術展」で入賞した。…という記憶だけあります。 絵の原本を提出したし、どんな絵だったかも覚えていません。 別に上手くもなかったと思います。 そして、これが学生生活での最初で最後の受賞でした笑 小学生の頃から、少女マンガが好きで読んでいました。 おめめキラキラなマンガ絵も、描いていたような気が… <中学生> 弟が少年ジャンプを読んでいたので、私も読んでました。 この頃、ちょっとジャンプのキャラクターを描いてみたりしました。 中学生でも、少女マンガも変わらずに読んでいました。 肝心の美術の成績ですが、5段階のうち、 5と1は取ったことない…と思います。 かと言って、記憶にもない笑 ここで、今でも記憶にあるエピソードを。 中学生の頃、美術のデッサン授業にて。 ワインのボトルを描いていて、 「(ワインの瓶の)ラベルの向き、これでいいかな?」と先生に指摘されたものの、何が悪かったのかサッパリ分からず笑 「見えたまま描いたのにー」と思った記憶。 同じく中学生の頃、美術のテストにて。 「球体に陰影をつける」という指示だったかと思いますが…、いい点はもらえませんでした。 テスト返却され、隣の席の男子がいい点をもらっていて、ちょっと悔しかった記憶。 この頃の、「見えたまま描いたのに、上手くいかなかった(そして、何が悪かったのか・どうすればよかったか分からないまま、現在に至る)」というのが、ずっとどこかでコンプレックスとなり尾を引いている気がします。 <高校生> 遠い記憶を思い返してみましたが…美術の記憶がない! なんでだ?と思ったら、選択授業で音楽を選択していたからでした笑 高校生でも、変わらず少女マンガ時々少年ジャンプを読んでいました。 思ったより長く書いてしまいましたが、 以上私の学生時代までのお絵かき歴でした。 では、大人になってからはどうだったか? <それ以降、大人になってから> 実家を離れてからは少年ジャンプは読んでないので、少年マンガからは離れていました。 少女マンガは変わらずに…今でも読んでいます(*^^*) 肝心のお絵かきについて。 お絵かきらしいお絵かきは、以後ずっとしていませんでした。 結婚し子どもも生まれましたが、絵を描くことへのコンプレックスがあったためか、 「子どもにお絵かきしてあげるお母さん」ではありませんでした。 それが…… 2014年頃、とあるキッカケでお絵かきしようかな〜と思うようになりました。 長くなりましたので、一旦ここで終わりますね。 読んでいただきありがとうございました(*^^*) 2020.5.11
/24ページ

最初のコメントを投稿しよう!