大海を知る

7/9
前へ
/96ページ
次へ
 河塚エルは思考する。  この『じゃんじゃんけん』においての初手は、いってしまえば[+]か[N]のどちらを出すかの二択だ。  [+]の概念を除けばただのじゃんけんであるため、どの手を出すかまで考えるのは無駄だろう。相手のことをよく知っている、もしくは心理戦の心得があるとなれば別だろうが、河塚エルはどちらも持ち合わせていなかった。  さて、[+]と[N]のどちらを出すべきかだが、河塚エルは[+]を出す結論に至った。  理由は幾つかある。一つは負けの確率だ。  初手に[+]を出した場合、勝ちが3パターン、引き分けが1パターン、負けが2パターン。  初手に[N]を出した場合、勝ちが2パターン、引き分けが1パターン、負けが3パターン。  『じゃんじゃんけん』の敗北条件は手札が無くなることであるため、一方的に手札が減る負けのパターンは避けたいところだ。となると[+]の方がリスクは小さいといえる。  [+]を選択した場合の最大の懸念点は、[N]に負けることだろう。このとき、自分は[+]を失うどころか相手に奪われることになる。しかしこの点において、初手は最もリスクが小さいと河塚エルは踏んでいた。初手で[+]を奪われたとしても、相手の選択肢は増えないからだ。  最初は全ての手が揃った状態であるため、[+]のカードが増えたところで選択肢は六つのままだ。もっといえば、手札に同じカードがあると選択に迷いが生じることだろう。手札に『グー+』が2枚あれば、常人は早めに一枚消費しようと考えるハズだ。  これらのことを瞬時に考え、河塚エルは[+]のカードを出すと9割方決めた。その後で、対戦相手のとみんについての少ない情報についても考慮してみた。  彼女は、これまでの言動を鑑みるに馬鹿だ。馬鹿の思考は至極単純であるはずだと河塚エルは考える。となれば、彼女は物珍しい[+]のカードに飛びつくと思われた。相手が[+]を出すと仮定した場合、こちらが[N]を出すリスクは高い。勝ちが1パターンなのに対し、負けが2パターンもあるからだ。  以上のことも踏まえ、河塚エルは[+]のカードを出す意思を固めた。 「あたしはコレにします!」  とみんがカードを一枚セットする。河塚エルも後に続いた。 「両者セット完了。オープン」  セットされたカードを、金剛が同時にめくる。  河塚エルのカードは『チョキ+』、とみんのカードは『グー+』だった。 「やったー! 勝ちました!」とみんが万歳する。  金剛は、河塚エルの『チョキ+』を没収し、とみんの『グー+』を返した。  改めて河塚エルは思考する。  初戦を終え、自分の手札からは『チョキ+』が消えた。とみんの手札に変動はない。  負けはしたものの、結果は計算の範囲内だ。  この状況で自分が次に出すべき手はなにか。自分の手札の内訳は『グー, チョキ, パー, グー+, パー+』だ。相手目線に立つと『パー+』を出したい場面だろう。『パー+』を出せば、負けは自分が『チョキ』を出した場合のみとなる。  それなら自分は『チョキ』を出すか。いや、仮に『チョキ』を失った場合、自分は相手の『パー+』に勝つ術を失うことになる。それは避けたいところだ。  となると『パー+』を出すべきか。これなら、相手の『パー+』に対しても引き分けに持ち込める。  思考を固めた河塚エルが、今度は先にカードをセットする。  とみんは頭を右に左にメトロノームのように傾けたあと、「コレにします」とカードをセットした。 「両者セット完了。オープン」  金剛がカードをめくる。  河塚エルのカードは『パー+』、とみんのカードは『グー+』だった。 「負けちゃいましたぁ」  没収される『グー+』を目で追いながら、とみんは悲しそうに呟いた。
/96ページ

最初のコメントを投稿しよう!

7人が本棚に入れています
本棚に追加