2. 琴音

1/2
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

2. 琴音

 いよいよ儀式の日が近づき、アルスは現在の住処であるバダキア郊外の兵学校寮から王都へ向かうべく出発した。  供も連れず馬も使わないのは、一人で考える時間が欲しかったからだ。徒歩で行っても、朝早く出発すれば、日が暮れる頃には王都のリュタン邸には着く。  そんなに急ぐわけではない──と言うより、足取りはむしろ重い。ふと気づくと、足元に紫色の花が咲いているのが目に入った。 (リュタン……)  リュタンの花。リュタン家の紋章であり、姉にこのようになって欲しいと言われた花だ。そしてこれこそが、アルスの気を重くしている一因でもあった。 「竜胆(リュタン)の花ですね」  いきなり声をかけられ、アルスは驚いて飛び退った。  声の主は二十代前半の女だった。背に荷物と楽器を背負い、長い杖を持つ姿からすると旅芸人のようだ。長い黒髪の美しい女だった。彼女がいつからそこにいたのか、アルスにはわからなかった。 「あら、驚かせてしまいました?」  彼女はにこにこ笑っている。とりあえず敵意はなさそうだった。 「あなたは……?」 「私は見ての通りの者ですわ。白拍子(シラビョウシ)琴音(コトネ)と申します」  琴音(コトネ)と名乗った女は優雅に一礼した。白拍子(シラビョウシ)とは、歌舞音曲を生業とする女達の中でも最上位の存在だ。元は歌舞の女神ハルディナに仕える巫女だが、皇帝の侵攻により各地のハルディナ神殿はことごとく壊滅し、生き残った巫女達は白拍子(シラビョウシ)に身を落としたという。彼女もその一人かも知れない。 「俺……は、アルス・リュタンです」 「リュタン家の方? ちょうどいいわ、私は王都へ行きたいの。案内をお願い出来ないかしら?」  少しだけ考え、アルスは答えた。 「……いいですよ」  相手は女性だ。もし彼女がいきなり襲って来ても、どうにかなるだろう。彼女としては、女一人では不安なので、自分を護衛代わりにしたいのかも知れない。いずれにしろ、王都までそれほど離れているわけでもない。しばしの二人旅だ。  見た目に彼女は歩き旅に慣れているらしく、アルスですらしばしば置いて行かれそうになる程の健脚を見せた。 「やはりリュタン家の方でしたら、気になりますか? ──竜胆(リュタン)の花が」  琴音(コトネ)が微笑みながら話しかけて来た。彼女の言葉の発音は、時に独特だ。国を持たず、大陸全土を漂泊する人々──いわゆる「渡り」の民は、彼ら独特の文化を持つという。名前や言葉の発音もその一つなのだろう。  どう答えるべきか、アルスは少しだけ迷った。この花に対する感情は、一言では言えない。  だが、結局アルスはこの白拍子(シラビョウシ)に姉のことを話した。黒髪で日に焼けた彼女は、姉とは似ても似つかない。それでも何処か彼女は姉に似ている気がした。  病弱だった姉のこと。亡くなる間際、姉に「リュタンの花のようになれ」と言われたこと。……その真意が、わからないこと。 「リュタンの花の花言葉を知っていますか」  アルスは訊いた。琴音(コトネ)は軽く首をかしげた。知っていて知らないふりをしているのか、本当に知らないのかは、彼女の表情からは読み取れなかった。 「姉が死んでから、姉の持っていた花言葉の本を見てみたんですよ。──リュタンの花言葉のページには、栞がはさんでありました。そこに書いてあったのは──」  「悲しむ君を愛す」。そんな言葉だった。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!