第一話

1/1
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

第一話

06f4b7ea-0b72-440b-aad6-bea0e47860ae  (おか)と山を()える人影(ひとかげ)一つ。  背中(せなか)背負(せお)う荷物から、薬師(くすし)かはたまた物売りか。  しかしこの人影(ひとかげ)、そう()ぶにはいささか風変(ふうが)わりな出で立ちである。 df03d366-6054-41c5-a264-bd07164c1464  夜明け前の(やみ)から日の出が(かがや)(あかつき)の空を()()んだかの生地。(あで)やかな花の()いた着物を(まと)い、奇妙(きみょう)(くれない)の石を数珠(じゅず)つなぎの首飾(くびかざ)りにしている。  そして、()には(うるし)の黒い箱。  奇妙(きみょう)奇天烈(きてれつ)が歩いているようにしか見えなかった。  他の旅人と(くら)べても、何を目的(もくてき)にした旅なのか、皆目(かいもく)検討(けんとう)がつかない。  そんな(かれ)が向かうは長州南西部、鴨之庄(かものしょう)のとある村。  南北に(つづ)里道(さとみち)沿()って流れるのは『()』のつく村が七つあることから名のついた七瀬川(ななせがわ)。  水源(すいげん)(ゆた)かに(うるお)すものの、周囲(しゅうい)の田畑まで(とど)くことなく、田畑は緑の海原を見せる季節(きせつ)になっても、茶色く()()てていた。  原因(げんいん)は、(たた)りか(のろ)いか毎年のように(おそ)旱魃(かんばつ)。  灌漑(かんがい)工事を考えなかったわけではあるまいが、なにぶんお金がかかる。  例年(れいねん)旱魃(かんばつ)(きび)しい年貢(ねんぐ)の取り立てに、村の資金(しきん)(すずめ)(なみだ)。  苦労(くろう)(すえ)にできた米もほとんど年貢(ねんぐ)にとられ、(のこ)りはくず米ばかり。村人たちは日々の食事も満足(まんぞく)()れない始末(しまつ)。  しわの()った(ひたい)()き合わせては「(こま)った」「まいった」のため息ばかり。  そこへ異様(いよう)の旅人が(あらわ)れたものだから、村人たちの警戒(けいかい)心は一層(いっそう)(ふく)れ上がった。 「一つものを(たず)ねたい」  心まで()上がった村の(おとこ)(しゅう)は、旅人を猜疑心(さいぎしん)(かたまり)(にら)みつけた。が、一瞬(いっしゅん)(みな)恍惚(こうこつ)となる。  姿(すがた)奇妙(きみょう)だが、それを(わす)れてしまうほど旅人の顔は整っていた。 「ここに、縄田(なわた)玄信(げんしん)殿(どの)がおられると聞いたのですが?」  声の(ひく)さに、(おとこ)(しゅう)(はじ)めて旅人が男だと気付(きづ)く。しかし、それでも綺麗(きれい)な顔立ちに(われ)(わす)れ、(ほほ)()めた一人が(こた)えた。 「ああ……庄屋(しょうや)さんトコに用か。じゃったら、すぐそこの大きな(かわら)屋根んトコやけぇ」 「じゃけど、あんたみたいなぶち綺麗(きれい)(くすり)屋でもなーんも売れんよ?」  小柄(こがら)な男がひょっこり出てきて言う。背中(せなか)(うるし)()りの箱を見て、(くすり)が入っているのだと思ったのだろう。 「あ、でもよ、どんな寝坊助(ねぼすけ)(やつ)でも一発で起きちまう(くすり)があれば全部売れるやろうね」 「おお、あそこにゃ寝太郎(ねたろう)がおるけんねえ」 「寝太郎(ねたろう)?」 「庄屋(しょうや)さんトコの息子だあ」 「ぶち寝坊助(ねぼすけ)なんよ」 「ぶち……?」 「もう三年も()ちょうって話やけぇ、庄屋(しょうや)さんもきっと()うちゃるって言うと思うよ」 「それはそれは……ご助言ありがとうございます。しかしながら、(わたし)薬師(くすし)ではなく、(まい)(つた)える者ですので――」 『(まい)ぃ?』 「以前(いぜん)玄信(げんしん)殿(どの)にお世話になったので、挨拶(あいさつ)に来たのですよ」  一同が()頓狂(とんきょう)な声を(そろ)える中、旅人は玄信(げんしん)の家へと向かった。  ■ ■ ■ 「もし。縄田(なわた)玄信(げんしん)殿(どの)はご在宅(ざいたく)か?」  数ある藁葺(わらぶ)き屋根の民家(みんか)の中で、唯一(ゆいいつ)(かわら)屋根の大きな建物(たてもの)。  旅人が(たた)くたび、丈夫(じょうぶ)なつくりのはずの引き戸はギシギシと音を発てる。 「どちらさんで?」  声は後ろからした。  ()り向くと、そこには大柄(おおがら)な男が立っていた。  男は切れ長の精悍(せいかん)な目つきをしており、カラカラに(かわ)いた季節(きせつ)に見合うよう日焼(ひや)けしていた。流れる(あせ)(ぬぐ)(うで)は太くたくましく、田畑仕事をしているだけでは到底(とうてい)つくり上げられないほど筋肉(きんにく)(きた)えられていた。  旅人は、すっかり百姓姿(ひゃくしょうすがた)が板についた男を見て(なつ)かしそうに顔をほころばせる。 「お(ひさ)しぶりです、玄信(げんしん)殿(どの)」 「おお? 舞人(まいひと)殿(どの)か!? おお、おお、(ひさ)しぶりじゃあ!」 「息災(そくさい)のようでなによりです」  玄信(げんしん)()ばれたこの男。   元々は、岩村田(いわむらた)大井(おおい)()の一族であった。平賀氏(ひらがし)()いで、信濃国(しなののくに)平賀(ひらが)(じょう)城主(じょうしゅ)になったれっきとした武士(ぶし)である。  天文五年。  玄信(げんしん)駿河国(するがのくに)今川義元(いまがわよしもと)同盟(どうめい)(むす)び、佐久(さく)侵攻(しんこう)本格化(ほんかくか)した。  大井氏(おおいし)先鋒(せんぽう)として甲斐国(かいのくに)守護(しゅご)武田(たけだ)信虎(のぶとら)(あらそ)ったが、戦況(せんきょう)徐々(じょじょ)武田(たけだ)(ぜい)有利(ゆうり)となり、玄信(げんしん)はついに海ノ口城(うみのくちじょう)包囲(ほうい)され、篭城(ろうじょう)せざるを()ない状況(じょうきょう)に落ちいった。  甲斐(かい)全軍(ぜんぐん)八千に対し、海ノ口城(うみのくちじょう)兵力(へいりょく)三千。  明らかに形勢(けいせい)不利(ふり)とみられたこの戦況(せんきょう)で、玄信(げんしん)は一ヶ月あまり防戦しただけでなく、なんと武田(たけだ)(ぜい)撤退(てったい)にまで追いやったという。  この時、武田(たけだ)(ぜい)には武田(たけだ)信虎(のぶとら)嫡子(ちゃくし)(よわい)十六となる晴信(はるのぶ)初陣(ういじん)にたっていた。  後に、かの信玄(しんげん)と名を(あらた)めた武田(たけだ)武士(ぶし)である。  その戦乱の際に舞人(まいひと)玄信(げんしん)は知り合ったのだ。  玄信(げんしん)舞人(まいひと)(かた)豪快(ごうかい)(たた)いて再会(さいかい)(よろこ)んだ。 「舞人(まいひと)殿(どの)相変(あいか)わらずのご様子で――おお、わしとしたことが! どうぞ上がって茶でも飲んでってください」  玄信(げんしん)が戸を開ける。  (うなが)されて入った舞人(まいひと)視界(しかい)()()んできたのは、うつ()せに(たお)れた男の姿(すがた)だった。 「……人が(たお)れておりますが……」 「おおっ!?」  玄信(げんしん)玄関(げんかん)(のぞ)()み、(あわ)てて男を(かつ)ぎあげる。 「お前は……さっき布団(ふとん)(もど)したばっかなんに! またこんなとこで! どんだけ寝相(ねぞう)わるいんじゃああ!」  (かつ)いだ男を軽々と投げ()ばす玄信(げんしん)。  障子(しょうじ)破壊(はかい)して部屋の(おく)へと()()んだ男は、ぎゃっと(つぶ)れるような声をあげて、すぐに(しず)かになった。  舞人(まいひと)()り返った玄信(げんしん)は、()れくさそうに頭を()く。 「どーもお見苦しいモンをすいません。ウチのせがれでして」 「(たし)か、清恒(きよつね)殿(どの)……でしたか。大きくなられましたね」  舞人(まいひと)は、清恒(きよつね)()()んだのを見なかった事にした。 「いやいや、仕事もロクに手伝(てつだ)いやせんで。やいとをすえんといけんですわ」 「やいと……ですか?」 「さあさ、どうぞお上がりください。すぐにお茶を出しますんで」  舞人(まいひと)(うなが)されるまま囲炉裏(いろり)(せき)へと着いた。  外見とは裏腹(うらはら)に、あちこちにひびの入った(かべ)。  (ゆか)はギシギシ音をたて、(すわ)っただけで()けてしまいそう。  かなり年期の入った住まいのようだ。  (おく)の部屋は物置(ものおき)だろうか。(とびら)も窓もなく、(たな)がいくつもしつらえてある。そこには雑多(ざった)に物が積まれていた。  その中に埋もれるように、しかし綺麗(きれい)に陳列されている物があった。 「おや、これは……」  玄信(げんしん)が気が()いた時には、舞人(まいひと)(すで)物置(ものおき)に入っていた。その(かれ)が声を()らす。 「玄信(げんしん)殿(どの)、これは『めがね』ではありませんか? その(となり)(たし)か『時計』でしょう?」  玄信(げんしん)は、舞人(まいひと)が指し(しめ)す品を一瞥(いちべつ)する。  丁寧(ていねい)(つく)りの物に、玄信(げんしん)はさして興味(きょうみ)なさそうに答える。 「まあ、それは本来わしなんかとは一生(いっしょう)(えん)のない物ばかりじゃけん。気に入ったのがおありなら、()きに持ってってくだせぇ」 「玄信(げんしん)殿(どの)ともあろう方が、村の財源(ざいげん)となるものをそのように軽く(あつか)われてよいのですか?」  玄信(げんしん)の手がとまる。 「舞人(まいひと)殿(どの)――」 「(かく)しても(わたし)にはわかります。ご心配なく、他言無用(たごんむよう)にしますから。ただ、いずれもこの国にはない(めずら)しい品々ですので少し勿体(もったい)ないとは思いまして」  (たな)にならんだ品を(なが)める。 「フランシスコ・ザビエルが天皇陛下(てんのうへいか)献上(けんじょう)するはずの品々。不運(ふうん)にも謁見(えっけん)(かな)わず大内(おおうち)義隆(よしたか)様が(ゆず)り受けたのですよね」 「そう聞いちょります」 「(たし)か、一五五一年の四月でしたっけ」 「もう何年も前の事ですわ……」 「何年も前……ですか〜」  舞人(まいひと)が遠い目になる。  囲炉裏(いろり)で湯を()かす玄信(げんしん)(かたわ)らで、「何年もですかー、そうですかー」と天井(てんじょう)(あお)いで(つぶや)舞人(まいひと)。  玄信(げんしん)の家は天井(てんじょう)がなく、大きな(はり)が横たわっている。暗いその(はり)を、(ねずみ)()三匹(さんびき)走り去る。 「……また時を間違(まちが)えた……」 f7b33c47-b5cb-45a6-a63c-6b3033e1843c
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!