序章

1/1
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

序章

402006d2-d3b4-4272-8d28-2306230c4c26  今、(わたし)(かたわ)らに(ひか)える家臣(かしん)は、冷泉(れいぜい)隆豊(たかとよ)ただ一人であった。  父である義興(よしおき)の時代より大内氏(おおうちし)(つか)える重臣(じゅうしん)であり、(わたし)のよき理解者(りかいしゃ)だ。  和歌の師範(しはん)家の流れをくむ家柄(いえがら)にも(かか)わらず、武勇(ぶゆう)に長け『知勇兼備(ちゆうけんび)()』と(ちまた)では(ひょう)されていた。  つけ(くわ)えて、女房達(にょうぼうたち)(ほほ)()めて(うわさ)をするのも(うなず)ける、それほど見目麗(みめうるわ)しい顔立ちをしていた。  (わたし)の前には、異雪(いせつ)和尚(おしょう)が先ほどから法話(ほうわ)を続けている。  (わたし)は、白装束(しろしょうぞく)毅然(きぜん)とそれを聞いていた。  寺の外では、何万という(すえ)隆房(たかふさ)らの(ぐん)に対し、二千とない()(へい)敵中(てきちゅう)に打って出て次々と(たお)れているだろう。  何という(しず)けさだ。  八月も終わりに近く、(うら)(ひのき)林から(ひぐらし)のなく声が聞こえる。  今、ここは本当に戦場(せんじょう)なのだろうか。  和尚(おしょう)の声だけが御堂(おどう)(ひび)(わた)る。  やがて、和尚(おしょう)の声も(しず)かにがらんどうな空間へと()()まれていった。  ()が命運もここで終わるのかと思うと、なんとも(しず)かな最期(さいご)だろう。  しかし――  一つだけ気掛(きが)かりがある。  ()が子、新介(しんすけ)の事である。  あれはまだ(おさな)い……だが、自分を(のこ)して()く父を(うら)むであろうな。  京都へ()がす手筈(てはず)はしてある。(かなら)ず生き()びよ。  そして僧法師(そうほうし)になり、後の世を(とむら)うように育つが()い……そう(ねが)うは、父の身勝手であろう。  ……いや、あの子の性格(せいかく)だと、京都へ(のが)れるのを旅気分で楽しむかもしれん。 『父上ー、行ってまいりますー♪』  ああ、楽しそうに手を()姿(すがた)脳裏(のうり)()かぶ。(にく)むどころか、遊び感覚(かんかく)ではしゃいだりして……。  この父の事など頭の中からすぐに消えてしまったりして……。 「――の、殿(との)」  ふと(われ)に返ると、和尚(おしょう)の声がすぐそばまできていた。 「雑念(ざつねん)が入り(みだ)れてますぞ」  (わたし)はよほど(なや)んだ顔をしていたのだろう。  (むね)の内をあかすと、和尚(おしょう)は身を(ふる)わせて何度も(うなず)いた。  やはり和尚(おしょう)賢僧(けんそう)だ。新介(しんすけ)を思ってこんなに()いてくれるとは。  和尚(おしょう)になら新介(しんすけ)(まか)せられる。(わたし)がここで命を()った後、すぐ京都へ行く事になっている。  これでいい……。  ――()つ人も()たるる人も(もろ)ともに   如露亦如電(にょろやくにょでん)応作如是観(おうさにょぜかん)  大内義隆(おおうちよしたか)辞世(じせい)()である。 16467770-ae7d-47e2-ac5f-c32b38f5c511  時は戦国(せんごく)室町(むろまち)末期(まっき)。  どこもかしこも(いくさ)()えぬ、荒々(あらあら)しきこの時代。  些末(さまつ)な事で敵対(てきたい)出陣(しゅつじん)和睦(わぼく)不服(ふふく)あればまた(いくさ)。  どこかの戦国(せんごく)大名は、文雅(ぶんが)()らしを(この)んだが、一部の家臣(かしん)(いや)な顔。社寺保護(しゃじほご)せよとの政策(せいさく)も、家臣(かしん)不信(ふしん)(つの)るのみ。  やがて、武断派(ぶだんは)なる家臣(かしん)らに追われた大名は、東へ何とか(のが)れるも、(せま)(ぐん)覚悟(かくご)を決めた。  山も(あけ)()まる秋の事。場所は長門、大寧寺(だいねいじ)。  西国随一(さいごくずいいち)戦国(せんごく)大名とうたわれた大内(おおうち)義隆(よしたか)自害(じがい)、との知らせは、紅葉(もみじ)をなびかせて空をわたる風の(ごと)く広まった。  これは、それから数年(すうねん)()った(ころ)のお話。 caa6276f-449d-4812-b29b-349ad6184816
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!