第三十話

1/2
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/110ページ

第三十話

 夕暮れの始まりと共に賑わい出す吉原の仲之町を、お凛を先頭に、梅、数人の禿を引き連れた紫花魁、若い衆と、一際目を惹く華々しい行列が練り歩く。この日、玉楼の店前に美しい反物が積み上げるように飾られ、引っ込み禿から振袖新造となったお凛と梅の新造出しが行われた。   二人の新造出しと言っても、お祝いの手拭いや餅には、お凛の新造名花里が明らかに多く染め抜かれ、後ろ盾となっている千歳屋の贔屓はあくまでお凛であることが見てとれる。しかし、そんな内事情など知らぬ野次馬根性の見物客達は、大見世玉楼の金を惜しまぬ豪華絢爛な新造出しを一目見ようと道に溢れ返っていた。 「さすが紫花魁、お凛と梅のためにこれほどの新造だしをしてやるとはな」 「紫花魁というか千歳屋だろ。あのすけべ親父、今はお凛にご執心みたいだからな。梅も上手いこと一緒に新造出しできて見世も願ったり叶ったりだろうよ。どちらにしろ、俺らにもしっかりおこぼれがくるよう女将にとりいっといてくれよ、伊蔵」 「…」 「伊蔵?」  見物客の中に紛れ軽口を叩いていた忘八達が呼びかけるも、伊蔵は食い入るようにお凛を見つめたまま全く返事をしない。 「ダメだこりゃ、完全に惚けてる、おい!伊蔵さんよう!」  肩を叩かれようやく伊蔵が反応すると、亡八の一人が呆れたように笑う。 「あんた見るからにお凛に惚れてるみたいだが、金のあるお大尽様じゃなきゃ触れられない、絶対に手の届かない女だぞ」 「…わかってる」  伊蔵は不機嫌な声でそう応え立ち去っていった。 「全く辛気臭~男だぜ、女将に気に入られてるからって胸糞悪い」 「まあ、お凛に伊蔵が惚れるのもわかるけどな、昔は器量がいいだけの糞生意気なガキだったが、ほんといい女になったもんだぜ、一度は抱いてみたいもんだ」 「バーカ!抱けるわけねえだろ!お凛が足抜けでもすりゃ俺らにも棚からぼた餅なんてこともあるかもしれねーがな、俺らは指くわえて見てるしかねえってわけさ」
/110ページ

最初のコメントを投稿しよう!