抱いて ちゃんと 抱いて 6

1/1
75人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ

抱いて ちゃんと 抱いて 6

* 目の前には真っ白な巨大な壁。 何処までも続く、オレの背丈ほどまで積もりに積もった、雪。 オレは溜息をつきながら、手にしたスコップで、雪をかきわける。 年が明けて、初詣を済ませて、今日は1月3日。 オレは東京から、緋音さんから逃げるように、青森の実家に帰省していた。 珍しくお正月に帰ってきたオレを、両親と兄と兄嫁と甥っ子は、訝(いぶか)しみながらも歓迎してくれた。 甥っ子にお年玉をあげたり、初詣に行ったり、おせち料理食べたり、地元の友達と飲んだり、甥っ子の宿題を見てあげたり。そんな普通のお正月を過ごした。 北国だけあって、雪は降ったりやんだりを繰り返していて、ちっとも晴れない。 そのため、いよいよ雪かきしないと大変だということになり、めったに帰ってこないオレがやることになった。 そりゃあ、住んでりゃ毎日のことになるから、たまにしか帰ってこない誰かいたらそいつにやらせたいわな。結構腰にくるし、足も腕もパンパンになるから、雪かきは重労働だ。 オレは何も考えないようにして、ひたすらスコップで雪を突き刺す。寒いのに額を背中を汗が伝っていく。無我夢中でスコップを振り続けた。 ちょっとでも考える時間があると、緋音さんのことを考えてしまう。 泣かせたくなかった。 ずっと、ずっと、ずっと、笑わせたかった。 オレといる時くらいは、何の不安も感じず、怒りも哀しみもなく、楽しいと嬉しいと、幸せだと笑っていて欲しかった。 傷つけるつもりもなかった。泣かせるつもりもなかった。不安にさせるつもりもなかった。 あんな、表情(かお)を、させたくなかった。 哀しみや怒りや悔しさや、愛しさや苦しさや、そういったもの全部、全部押さえ込んで、押さえなきゃいけなかった。 あんな無表情(かお)。 オレじゃあ・・・あの人を幸せにはできない。できないんだ・・・。 ずっと、好きだった。 あの人たちがデビューした曲を聴いて、PV観て、緋音さんに一目惚れして。 話したくて、触れたくて、ただそれだけで、追いかけて。がむしゃらに追いかけて。 近づけば近づくほど、思い知る。 オレはクズだ。 緋音さんはとにかく素晴らしい。そんなのみんな知ってる。 ギターも、センスも、顔も躰も性格も人間性も・・・全部全部オレなんかが触れていい人ではない。 緋音さんの周りにいる人は、みんな緋音さんのように才能溢れる人達だ。 オレみたいな、なんの才能もないクズじゃない・・・。 あんな風になりたかった。 緋音さんの傍にいても遜色(そんしょく)ない人間になりたかった。 一緒にいるのが当たり前って思われたかった。 オレは結局、ただ引っ掻き回して、メチャクチャにして、逃げ出しただけ。迷惑かけただけで、何も成し遂げていない。 もう・・・諦めるしかない。 怒らせてしまった。 嫌われてしまった。 泣かせてしまった。 触るなって・・・言われてしまった。 スコップを全身の力を込めて、雪に刺す。四角になるように刺して、地面すれすれにスコップを差し込んで、雪を持ち上げる。 その雪を道路の脇に放り投げる。 そんな単調な作業をしながら、全身でオレを拒絶していた緋音さんを思い出す。 瞳に一杯の涙を溜めながら、口唇を震わせながら、眉根をきつく寄せて、顔色が真っ青で。心も体もオレを拒んでいた。 その瞳に、オレは映らなかった。 オレが何を言っても信じない。オレが何をしても怒るだろう。 もう・・・あんな風に拒絶されたら、もう無理だろ。 わかってる。 それでも、それでも。 もう一回だけ。もう一回だけでいい。 「・・・逢いたい・・・抱きたい・・・」 思わず呟(つぶや)く。誰に聞かれるわけでもない呟きだった。 「だったら、逢いに来ればいいだろ」 背後で声が聞こえる。大好きな、大好きな人の声。 反射的に振り向く。 「・・・・・・・・・嘘だろ・・・・・・・・・」 驚きすぎて、掠(かす)れた声が出た。思考が止まる。 緋音さんが厚手のコートに、ニット帽かぶって、手袋も万全で、グレーのマフラーを巻いて、寒そうに肩を縮めて、太陽を背負って立っていた。 まだ、オレがプレゼントしたマフラーを、まだしてくれていた。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!