【7月22日】虹の七色

1/1
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/366ページ

【7月22日】虹の七色

 空に虹がかかっているのを見ると、人はどうしても幸せな気分になるものだ。昼休み、うっとうしい雨と、退屈な授業から解放されてご飯を食べるこの時間、どうしたっていい気分になる。 「虹って何色だっけ?」  菜々子がサンドイッチをもぐもぐしながら、窓の外を見ながら、ひとりごとのように呟いた。 「虹は虹色でしょ」 「だから、何色?」 「え〜……」  目を凝らせば凝らすほど、虹はぼやけて、色がよく判別できない。 「赤……オレンジ、黄色、黄緑、青、紫……」 「六つ。あと一色は?」 「なんだっけ。なんか微妙な色なんじゃない?」 「微妙な色って?」 「朱色とか」 「朱」  どう頑張ってみても六色にしか見えない。  そのうち虹はぼやけて消えてしまいそうな感じになる。 「とあるアジアの国では、虹は二色なんだよ。赤と黒」 「赤はともかく黒はないんじゃないの?」 「それは人の感じ方次第だよ」 「なんだろう、水色? 七色め」 「緑と青の間?」 「うん」 「わたしはねー、きっとね、青と紫の間とにらんでるの」 「それって何色?」 「青紫」  そんなこと言い出したら、もうなんだってありな気がしてしまう。 「ていうか、虹っていうのは、光が乱反射してるんだから、それを七つに分けようなんていうのが、そもそも無理な話なんじゃない?」 「そうかもしれない」 「虹の足元ってなにがあるんだっけ」 「死体じゃなかった?」 「誰の?」 「さあ。でも北欧神話では、天にかかる橋とされてるよね。虹は」 「ふーん」  菜々子はずっと窓の外を見ている。  わたしが菜々子の方を見ていても、目が合うことはない。 「レインボーじゃん。虹って」 「そうだね」 「レインは雨で、ボーは弓ってことでしょ」 「そうだね。ボーガンとかね」 「てことは、あの真上にある何かを狙ってるってことなのかな」 「あーまあ、弓だとしたらそうだね」 「なにがあるんだろう」 「太陽じゃないの?」 「おー。それっぽい。じゃ、誰が狙ってるんだろう」 「神さまとか?」 「神さまが太陽を狙い落とそうとしてるの?」 「たぶん太陽が嫌いな神さまなんだよ」  そこで会話はいったん途切れる。  菜々子は急にわたしの方を向いた。視線がばっちり交差した。 「わたし、菜々子でしょ」 「うん」 「たぶん虹が出てる時に生まれたんだよね。だから、虹を見ると、なんか懐かしい気持ちになるの」 「ふうん」 「今度、虹が出たときに、一緒だったら、足元まで一緒に行ってみようよ」 「足元って?」 「一人じゃ怖いじゃん。どこかに連れて行かれそうで。ちゃんとこっちに引き戻してもらう要員」  ぜんぜん意味わかんないけど、菜々子は真剣そうな感じだったので、わたしはうなずいた。  虹はまだ淡く残っている。 「もし死ぬなら、あなたと一緒がいいな」 「やだよ。わたし菜々子の道連れになりたくないよ」 「じゃあ、ちゃんと手、握ってて」  さて、虹が消える。  菜々子の手の感触が淡く残っている。
/366ページ

最初のコメントを投稿しよう!