隣の女子は漱石が好き

1/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 ドラマで見たような展開が自分の身に起きた時、人はこんなにも平凡な対応しか出来ないものなのか。  放課後の図書室。目当ての本を見付けたから、そいつを手に取ろうとした時だった。  全く同時に、同じ本に伸ばされた指と一瞬触れ合った。その相手が女子だったと分かるや、俺の口から飛び出したのは当たり障りの無い短い言葉だった。 「あっ、ごめん――」  ドラマや映画であれば、ここから恋愛に発展しそうなシチュエーション。もう少し気の利いたセリフが出て来ないもんかと自分でも思う。  軽く下げた頭を元に戻したところで、相手の女子が見知った顔だったことに気が付いた。 「あ、夢野さん……?」 「鳴海君……! ごめんなさい、お先にどうぞ」  同じクラスで、いつも顔を合わせている夢野さん。俺の隣の席に座っている彼女だが、朝の挨拶以外で言葉を交わすのはこれが初めてだった。  彼女に促されて、俺は本棚から目当ての本を取り出す。  ――夏目漱石『吾輩は猫である』  本のタイトルを確かめ、そいつを図書委員の所へ持っていこうとしたところで夢野さんが俺に一歩近づいた。 「鳴海君も……漱石、好きなの?」  図書室の静寂を破らないよう、声を潜めて話し掛けてくる。  正直なところを言うと、漱石の本を借りるのは今回が初めてだ。  国語の教科書に断片的に載っているのを読んだことがあるくらいだから、好きも嫌いも判断できない。  しかし夢野さんの瞳は、俺の返答を期待してか輝いているように見える。 「いや、好きっていうか……ちょっと、読書感想文で書く本を探しててさ……有名な本だし、丁度いいかなって」  夢野さんの期待に反する答えだったかもしれないが、知ったかぶりして恥かくのも不本意だ。  正直に話したところ、夢野さんは意外にも表情を明るくさせた。 「それなら、こっちの方がオススメかも。登場人物の心情とか、感想文を書くのに良いと思うよ」  同じ棚から夢野さんが引っ張ってきたタイトルは『こころ』。  初めて聞くタイトルに、少しばかり引け目を感じてしまう。 「うーん……俺としては、少しでも聞いたことのある本にしたかったんだけど……そんなにオススメ?」  それほど親しくもない異性のクラスメイトと話す時、どれぐらいの距離感を心掛ければいいのか。  そんなことも考えながら、俺は二冊の本の表紙を見比べた。 「漱石は読むの初めて? 私も初めて読んだのが『こころ』だったよ」 「そうなんだ……夢野さんは漱石、よく読むの?」 「うん。ここの棚にあるのは、大体読んだかな……」  そう言われて、本棚に並んだ背表紙を見渡してみる。  パッと見ではどこまでが夏目漱石のコーナーなのか分からず、全部を読破するのに費やす時間を想像すると胃が重くなる。 「そ、そっか……じゃあ俺も『こころ』を読んでみようかな」  居並ぶ本の中から最良の一冊を選び出せる自信も無く、俺は夢野さんが勧めてくれた本を借りることにした。  俺の決断に、夢野さんもニッコリと微笑んでくれた。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!