『晩年』

1/2
前へ
/354ページ
次へ

『晩年』

(えら)ばれてあることの 恍惚(こうこつ)と不安と 二つわれにあり                ヴェルレエヌ 『晩年』は、太宰治の15篇の作品を集めた最初の創作集の総題です。 昭和11年に刊行されましたが、なぜ27歳の青年の処女創作集に老人くさい『晩年』などという題名をつけたのでしょうか? 一説には、太宰治は自殺を前提にして遺書のつもりで小説を書きはじめ、自分は滅亡の民の一人だと信じ、せめて自分の一生を書き残したいとこの『晩年』の諸作品を書いたという。 そして、これらの作品を書きあげた昭和10年に、鎌倉の山で縊死をはかりましたが未遂に終わり、『晩年』の諸作品により新進作家として注目されはじめて行きました。 おれは大学受験中の高校3年生の時に、「斜陽」「人間失格」を続けて読みましたが、ほかの作品は大学に入学後、この『晩年』から順番に読んで行きました。 大学の学友に小説を読んでいる者は1人もいなくて、まして太宰治を読んでいることなど、恥ずかしくてとても言えませんでした。 しかしおれは、取り憑かれたように夢中になって読み続けました。 満月の宵。光っては(くず)れ、うなっては崩れ、逆巻(さかま)き、のた打つ(なみ)のなかで互いに離れまいとつないだ手を苦しまぎれに俺が故意(わざ)と振り切ったとき女は(たちま)ち浪に呑まれて、たかく名を呼んだ。 俺の名ではなかった。
/354ページ

最初のコメントを投稿しよう!

48人が本棚に入れています
本棚に追加