完璧な文章などといったものは存在しない 完璧な絶望が存在しないようにね

1/3
前へ
/355ページ
次へ

完璧な文章などといったものは存在しない 完璧な絶望が存在しないようにね

いよいよ今回は、毎年ノーベル文学賞が話題となる村上春樹について書いてみます。 彼の小説が純文学に該当するものであれば、おそらくいま日本でもっとも売れている純文学の小説家であり、もっとも海外で翻訳されている小説家でしょう。 おれが、村上春樹を最初に読んだのも大学生の時に、それもデビュー作の「風の歌を聴け」でした。 最初の印象は、とても爽やかなもので、まさに風の歌を聴きました。 それでもその風の歌が、楽観的な人生謳歌のようなものではなく、爽やかでありながらもどこか孤独で悲しい歌だったからこそ、おれは村上春樹に好意を抱いたと思います。 「風の歌を聴け」の冒頭は、印象的な文章からはじまります。 完璧な文章などといったものは存在しない 完璧な絶望が存在しないようにね そして何度か読みかえすうちに、村上春樹が20代最後の年に書いたという、若干軽いタッチのこのデビュー作「風の歌を聴け」には、すでに彼のすべてが書かれてあることに気づきました。 僕は文章についての多くをデレク・ハートフィールドに学んだ 主人公の「僕」は、そう語ります。 途中、たとえばハートフィールドが書いた「火星の井戸」という小説も紹介されます。 しかも、ハートフィールドは、1938年6月のある晴れた日曜日の朝、右手にヒットラーの肖像画を抱え、左手に傘をさしたまま、エンパイア・ステート・ビルの屋上から飛び下りたとされています。 小説の最後で、オハイオ州の小さな町の、彼のハイヒールの(かかと)ぐらいの小さな墓を訪ねると、墓碑には、ニーチェの言葉が引用されていました。 昼の光に、夜の闇の深さがわかるものか
/355ページ

最初のコメントを投稿しよう!

48人が本棚に入れています
本棚に追加