『晩年様式集』その4 「カタストロフィー委員会」Papt3

1/2
前へ
/356ページ
次へ

『晩年様式集』その4 「カタストロフィー委員会」Papt3

 大江健三郎の最後の長編小説『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』の「カタストロフィー委員会」という章について続けて記していく。  ヴィデオ制作の一つとしての、ギー・ジュニアによる長江(大江健三郎がモデル)へのインタビューが成城の長江の自宅で始まった。遅くまで続いたインタビューの翌朝、すでに昼近くなってから、柘榴(ざくろ)の新しい茂りが力をみなぎらせる南側の窓に向かって、長江とギー・ジュニアはコーヒーを飲みながらMalcolm Lowryについての話しをした。長江の書庫のベットに寝ていたギー・ジュニアは、頭の脇の棚にずっと並んでる研究書が主であるが、マルカム・ラウリー関係を取り出していたのだ。長江の小説に幾度も出て来るラウリーに興味を抱いて……  ギー・ジュニアは26歳のとき、母親から長江の長編小説『懐かしい年への手紙』を読み始めさせられていた。母親が息子の「人生の時」をはっきり見きわめて……  そして6年後、ギー・ジュニアは長江のラウリーが引用されている短編連作集『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』を読み、それまでの長江へのイメージを追加したり修正したりした上で、強い影響を受けていた。  一方で長江は40代に入り、マルカム・ラウリーの生涯について知った。そしてオリジナルのテクストで“Under the Volcano”を読み深い印象を受けた。そうしてこの小説『火山の下』の文章のトーンが気にいり、ついには短編連作集『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』を書いたのだった。
/356ページ

最初のコメントを投稿しよう!

48人が本棚に入れています
本棚に追加