取り合いの話・・・ですか?

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

取り合いの話・・・ですか?

◆どうも!ネコさん! ◯やぁ、キミですか、また呼び出されてしまいましたね(笑)。今度は、なんですか? ◆それなんですよぉ!また、文章を書く必要がありましてねぇ。テーマは、「取り合い」なんですが・・・ ◯いつもながら、いきなりですね。取り合い、ですか・・・パッと思いついたことでいいですか? ◆もちろん!なんでもかまいません! ◯取り合いと聞いて、ある人物のことが思い浮かびました。 ◆ある人物? ◯その人物の名前は・・・「ギャン」としましょう ◆ギャン・・・ ◯簡単にいえば、「ギャンをオイバリさんとさびしんぼが取り合っている」という話なのですが・・・分かりますか? ◆すいませんが、さすがにワケが分かりません。 ◯なんでもいい、といったじゃありませんか。 ◆なんでもいい、といっても、限度が・・・ ◯たしかに、今のは簡単にまとめすぎましたね(笑)。では、それについて、説明していくことにしましょう。 、、、 ◆「ギャンをオイバリさんとさびしんぼが取り合っている」という話ですが・・・まず、オイバリさんとは、なんでしょう?天ぷらソバとセットの・・・? ◯それは、おいなりさん、ですね。(笑)。オイバリさんとは・・・「なぜだかイバっているヒト」って、いませんか? ◆あぁ~、いますねぇ。 ◯実際に、何人か思い浮かぶのでは? ◆はい、3人ほど思い浮かびますねぇ。 ◯その3人が、オイバリさんです。 ◆なるほどぉ(笑)。 ◯もう少し詳しくいえば、オイバリさんとは、自分はエライと思っているヒト、あるいは、自分はエラくなければならないと思っているヒト・・・ ◆はい、いますねぇ。 ◯そして、周りは自分のことをエライ人間として扱わなければならない、と思っているヒト・・・ ◆います!います! ◯周りが、余計な気を使わざるを得ないヒト・・・ ◆実際、クダンの3人には、気を使わざるを得ませんでしたぁ。 ◯先ほど思い浮かんだギャンは、そういうオイバリさんなのであります。 、、、、 ◯ギャンがオイバリさんであるという点を確認しました。 ◆はい~。 ◯そして・・・さびしんぼ、というヒトがいます。 ◆さびしがりや、ということですかぁ? ◯一般的なさびしがりやとは、少しニュアンスが違います。ここでは、「それなりに雑談する相手はいるヒト」という想定です。 ◆ある程度の雑談をする相手はいる、というわけですねぇ。 ◯しかし、雑談をする以上の関係性を作るのが苦手、というヒトです。 ◆深い関係性を築くのが苦手なタイプ、というわけですねぇ。 ◯さびしんぼは、常に他のヒトから「信頼されたい」「認められたい」と思っているのです。 ◆常に・・・ ◯しかし、「信頼されない」「認めてもらえない」のです。 ◆う~む・・・ ◯そういう意味で常にココロにさびしさをかかえている、それがさびしんぼの定義です。 ◆ネコさんなりの定義である、というわけですねぇ。 ◯さびしんぼは、「尊敬されたい、好かれたい」と、ほぼイコールである、といってもよいでしょう。 ◆なるほどぉ。 、、、、 ◆あのぉ・・・ ◯なんですか? ◆ここまでの話は、分かりましたぁ。でも、今回のテーマは、「取り合い」なんですが・・・ ◯はい、そうでしたね。 ◆今のって、取り合いの話・・・ですかぁ? ◯それは・・・ ◆まずぅ・・・登場人物として、オイバリさんとさびしんぼの二人がいる、というわけですよねぇ? ◯それ、否です。 ◆否、ですかぁ? ◯登場人物が二人というのは、否です。登場人物は、一人なのであります。 ◆ということは・・・ ◯同一人物なのです。 ◆!!! ◯つまり、登場人物は、ギャンひとりだけである、ということです。「ギャンは、オイバリさんであり、なおかつさびしんぼである」というわけなのであります。 、、、 ◯ギャンは、オイバリさんであり、なおかつさびしんぼである、というわけです。 ◆ひとりのことだったとは!? ◯これは、イバりたい気持ちと好かれたい気持ちが、ギャンのココロの取り合いをしている状態である、といえます。 ◆アッ、なるほどぉ!そこで「取り合い」が出てくるわけ、ですねぇ! ◯オイバリさんと、さびしんぼは・・・ ◆全くかけ離れているようにみえますねぇ。 ◯はい、実際、対極的なものであるといえます。 ◆みえるだけでなく、実際にそうである、というわけですねぇ! ◯それを、ギャンというひとりの人間が同時に内包しているのは、イビツな状態である、といえます。 ◆イビツであれば、そこには当然、矛盾が生じる、といえそうですねぇ。 ◯はい。すなわち、ギャンは矛盾した人物である、といえます。 、、、 ◯私は、さびしんぼをバカにする気はありません。そして、すべきでもありません。 ◆はい、その通り、ですねぇ。 ◯しかし、オイバリさんと絡めて考える必要はありそうです。 ◆同一人物ですからねぇ。 ◯絡めて考えると・・・「オイバリさんである、だからこそ、さびしんぼである」といえそうです。 「さびしんぼという残念な状態である」のは、「オイバリさんだから」というハッキリとした理由がある、というわけですねぇ! ◯「信頼されたい」「認められたい」と思っても、オイバリさんでは、「信頼されない」「認めてもらえない」ことになります。 ◆たしかにぃ・・・ ◯そして、オイバリさんからは、ヒトが離れてしまいます。 ◆「このヒトはオイバリさんだから、近づきたくない!」と思われちゃいますからねぇ。 ◯関わらないほうが無難と思われてしまう、というわけですね。 ◆八つ当たりされそうですしねぇ、真っ平ごめんですぅ(笑)。 ◯実際、「オイバリさんから八つ当たりされた経験」は、だれしも持っていることでしょうね。 ◆持っていますぅ~。 ◯また、別の問題もあります。 ◆? ◯ギャンは、「自分のココロを、オイバリさんとさびしんぼが取り合いをしている」という事実を理解できていない、ということです。 ◆理解できていないからこそ、自然にイバる、ということでもありそうですねぇ。 ◯自然に、ということは、そこに無理がないともいえます。 ◆無理なく自然に他のヒトを遠ざける、それかギャンである、というわけ、ですねぇ ◯あるいは、「妄想」かもしれません。 ◆? ◯オイバリさんとして、自分は自然にイバって構わないと考え、実際にイバる、そしてその上で、信頼されたいと願う・・・この二つは、両立するはずがない、ということです。 ◆しかし、ギャンは、両立すると思っている、というわけですねぇ! ◯それは、妄想と言わざるを得ません。 ◆なるほどぉ、これは、取り合いの話であり、そして、妄想の話でもあった、といえそうですねぇ!
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!