そして今日もまた。

5/11
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
「お前…なぜ俺の名を知っている。」 俺はその運転席に座っている女の子に銃を向ける。 赤髪の女の子は、見た感じかなり幼い容姿をしている。 服装も幼い子が着ていそうな、青いワンピースだ。 だいたい10歳前後だろうか…。 しかし、銃を向けられているにもかかわらず、物怖じ一つ見せない。 それどころか…。 「なんじゃお主、そんなものを向けおって。そんなもん、創造主たるわたしの前ではきかんぞ?」 創造主…?まさか…な。 こんなガキが、この世界を作り出しただと? 「なら、撃ってもいいのか…?」 「おぉ、撃て撃て。どうせ引き金は引けん。そうゆう仕組みに今書き換えた、この世界を」 なんだ…このガキ。 言ってることが分からない。 …引けないというなら…。 天井へ向け弾丸を撃とうとする。 しかし…引き金は少しだけ引けるが、弾丸が発射するまでは引けない…。 硬すぎるんだ…。 「くそっ……。」 なぜ引けないんだ! 今までは撃てていたはずだ。 「言ったじゃろ。無駄じゃ。お主はもうゲームオーバーじゃ」 ……ゲームオーバー? 「…どういう事、だ?」 「そのままの意味じゃ。お主にこの世界は救えん」 「おい、救えないって…どういうことだ!?」 頭が真っ白になる。 意味が分からない。 「時間切れ…といったことかのぅ。もう残された時間はない。わたしはたくさんの時間を与えたが、お主はこの世界を終わらせることはできなかった。だから、もうお主はゲームオーバーなんじゃ」 ニコニコとそういう女の子。 なんだ…なんなんだいったい…。 「惜しかったのぅ…。この世界の確信…とまではいかないが、お主は、この世界の仕組みについては、何となく理解しておったじゃろ?」 「仕組み…。」 あの現象のことか…。 あの空間が破れたようになった現象か…。 さしずめそれが意味することは 「やっぱり…この世界は偽物なのか…?」 とても現実的な話ではないが、いわゆるあれはプログラムのバグ的な現象なのだろうと思った。 そう考えれば、何となく理解はできる。 「ふむ、そうじゃ。そこまでの理解はあっぱれじゃ。今までのどの『藤田光一より』健闘した方じゃ。…しかし、残念じゃったが、もう終わりじゃ…」 「…どの『藤田光一』より…?」 どの『俺』よりって…なんだそれ…。 他にも俺がいるってことか? ……まさか! 「…もしかしてこの世界は!?何度も何度も繰り返してー」 ーキィィィィイイイイイイイイイイ!!!!ー 俺の言葉を遮るように列車は急ブレーキをかける。 それは少女が操作していた。 衝撃で、俺の体が前に吹っ飛ばされる。 全てがスローモーションに見えた。 その瞬間、少女は…。 ーーー『次■もっと■■く■■ん■■ぞ…』--- 俺の中で世界が暗転した。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!