至理1 男と女の違い

1/1
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/30ページ

至理1 男と女の違い

○素女経 至理1 黃帝(こうてい)素女(そじょ)に問うて曰く:「吾が氣の衰え和せずば、心內は樂しまず、身にては常に危を恐る、將に之に()かんとせるは何ぞや?」と。素女は曰く:「(およ)そ人の以て衰微せる所、皆な陰陽交接の道にて傷せるのみ。()れ女の男に勝りたるは、()お水の火を滅せるがごとし。知りて之を行わば、鼎の釜にて能く五味を和せるが如くせば、以て羹臛(こうかく)を成さん。陰陽の道を知る能わば、(ことごと)く五樂は成らん。之を知らざらば、身命は將に(よく)せんとせば、何ぞ歡樂を得たらんか? 慎しまざるべきかな! 生命力の減退は、ひとえに 「セックスが下手」だからである。 男女の関係をものに例えれば、 女は水であり、男は火である。 水は徐々に温まるが、 一度熱されたらなかなか冷めぬ。 対して火は、ひとたび燃えれば、 即熱くなる。しかしながら、 消えてしまえば、終いであろう。 まして、火に水を掛ければ消える。 そこを踏まえられぬのであれば、 下手くそ、と申すより他あるまい。 以下のごとく考えるべきである。 釜にて五つの味を混ぜ合わせ、 スープに仕立てる。 男が火であるならば、 セックスの技術は釜である。 釜にて、女という水を熱し、 極上のスープを生み出す。 これが、セックスの要諦となる。 ここがうまく機能せば、 あらゆるものに楽しみを見出だせ、 生活に張りももたらされよう。 そこを上手く機能できねば、 身命そのものを損ないかねぬ。 そのような状態で、何を楽しめようか? 気ままに射精すれば、 健康を損ねる。自明の理である。 みだりな射精は、慎むべきなのである。 ○カーマ・スートラ2-1 セックスの終端は、 男が射精によって終わるのに対し、 女の快感には射精のような わかりやすいものはない。 両者ともに快感の獲得という目的は 同一であるにかかわらず、である。 ここには、ひとえに性器の形状による 役割の違いが大きい、と言わざるを得ぬ。 何と言っても男は能動者であり、 女は受動者である。 男は情欲について激烈な亢進を得、 しかし、その持続時間は短い。 女は、その逆となる。 そのため、通常で考えれば、 女が快楽の原料を失うまでに、 どうしても男が先に 快楽の原料を失いがちとなるのである。 ○崔浩先生、曰く 男と女の違い、となるであろうか。 カーマ・スートラは、セックスをなす両者の 「性器サイズ」「性欲持続」「性欲強弱」 の兼ね合いからのすり合わせを求める。 これは素女経には存在せぬ観点である。 というのも、素女経はその観点を ほぼインサートにのみ集約しておるが、 カーマ・スートラは前戯から 両者の振る舞うべき手法を説く。 これはよりよいセックスの考え方が、 素女経が「健康」を目的とするのに対し、 カーマ・スートラはセックスそのものの 心地良さに求める所にあろう。 両者の見るべき先が違う以上、 両者の接合点は、存外多からぬ。 それでも、両者の観点は一致している。 「射精で男は終わるから、  だいたい女は不満足である」 という一点である。 まったく、 男女の性欲差は実に難儀なものである。
/30ページ

最初のコメントを投稿しよう!