127人が本棚に入れています
本棚に追加
* * *
『「マーク」がピクトグラムを指すのではないかというのは,当初から囁やかれていたことです。実際,オジェ(被害者)自身,「マークとはピクトグラムのことだろう」と述べています。少なくとも私は,ピクトグラムのことだと信じ,これまで研究してきました』
──エステル・ビザリア。歴史学者。ストラスブール大学。
『違いますよ。マークがピクトグラムのはずがない。そうであれば,彼女はフランスから1,200マイルも離れたミスリスからわざわざやってきて,ただトイレの図柄を指摘するために喧嘩をしたことになります。しかも自分の命を顧みずそうしたのです。なぜそんな無駄なことを。ピクトグラムが汚れていたのでしょうか。もっとイケメンに描き変えろとか叫んだのでしょうか。そのようなことは考えられません。もっと別の,重要な意味があるはずです』
──アベル・ブロンダン。歴史学者。パンテオン・ソルボンヌ大学。
『事件から随分経つのに,未だに我々は「マーク」が何を意味するのか理解できていない。この言葉を解決することが,すべての事件を解決することになると考えている専門家は多い』
──ベルベット・マスク。リュムール誌編集長。
『「マーク」とは明らかに,トイレのピクトグラムのことです。そのことに疑問の余地はありません。だからこそ,連鎖的な事件へと発展していくのです』
──テオフォール・ケクラン。歴史学者。ドゥニ・ディドロ大学。
* * *
専門家により,若干の意見の相違はあるものの,「マークとはピクトグラムである」,これがフランス現代史の定説である。
──────────
(*)「ヘッセとホートによる現代フランス史第3巻」301ページ。「トマト事件とピクトグラム」(クリスチャン・バルハウス)15ページ。
最初のコメントを投稿しよう!