児童虐待は人生に大きな影を落とす ②

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/29ページ

児童虐待は人生に大きな影を落とす ②

「今、一番売れているDJ,宏美の実家がお寺だなんて、イメージダウンもいいとこよ。せめて教会だったらどれだけよかったか」 「きょうかいってさ…ヘヘヘって悪い奴が子どもをさらっていくことだろう」 「それは誘拐」 「分かった! 総理が『自衛隊は合憲です』と言ったところ」 「それは国会」  「運動会の時、ラインを引く白いやつ! 」 「それは石灰よ」 「ウウウ…わしはおまえの死んだおばあちゃんだよ」 「それは霊界」 「わあ、大変だ。台風で川の水があふれた」 「それは、それは、ええっと…決壊」 「ピンポン! 大正解」 「もう、いいかげんにして! 大阪のノリでのせないでよ、私、今、疲れているんだから…」 「ごめんね…あーあ、へんなこと言わなきゃよかった」 「ちなみに、それは後悔よ」 「おお、いい突っ込みだね。座布団一枚!」 「うるさい! 」 「すみません」 「いいこと、私はね、小僧さんもいない、窓を開けたらすぐ隣の窓という小さなお寺の一人娘だったの」 「ふんふん、それで」 「小さい頃から毎日毎日、朝のお勤めにお堂の拭き掃除。生まれつき喉が弱かったのに、窓を閉め切ったお堂で毎日、線香の煙やほこりに囲まれて、小学校にあがるころには、すっかり喘息になっていたわ」 「そんなの、窓を開けていれば喘息にならなかったんじゃないの」 「隣のおばさんがエコロジーや環境問題にうるさかったのよ! やれ、お経は騒音公害だ! 線香は大気汚染だと署名運動されて、窓を開けることができなかったの」 「かわいそうに」 「それだけじゃないのよ私の不幸は」 「まだ、あるの」 「こともあろうに父親の奴、男の子が家にいないからって言って、私を跡継ぎの坊さんにしようとしたの。尼さんじゃなくて坊さんよ」 「ぼうさんっていうのはヨーグルトにはいっている…」 「それは、乳酸、シャラップ!! 」  宏美は床を思いっきり蹴って、恭平を黙らせた。 「シリヤスな場面なの。茶化さないで」 「すいません」 「忘れもしないわ、あれは小学5年生の夏休みのことだった・・・」
/29ページ

最初のコメントを投稿しよう!