焼き鳥と、赤ワインと、ないものねだり

2/8
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 ぶっちゃけ睡眠時間は減るし、食事は不規則、思い通りに動いてはくれない後輩、四方八方から飛び込んでくる別件に追われ、お肌の曲がり角を曲がり切って突き当たった先にあったのは、もうニキビとは呼ばない吹き出物の温床だった。  頑張っているのに、どんどん醜くなっていく。  昔からそうだ。頑張ろうと思った時には、肌が荒れる。  学生時代にテニス部に入って、頑張っていたら日焼けし過ぎた肌が、腫れあがった。  大学に入って、大人の階段を上る女友達に便乗し、化粧を覚え始めたら肌が爛れて、見るも無残な顔になった。  社会人になって、気難しい上司、手厳しい先輩、分かり合えない恋人、私の肌は素直に白旗を上げ、ストレス社会の奴隷と化した。  今やもう、健やかな肌でいられた時間の方が少ないかもしれない。  美肌至上主義の現代において、負けっぱなしの人生だ。  元々、肌が荒れやすい自覚はあるけど、自分に構っている時間なんてない、仕事に生きると決めた、なんて自分に都合のいい言い訳を並べる事ばかり上手くなる。  そして鏡を見て、自分にがっかりするのだ。 「これじゃ、振られても仕方ない……」  女子トイレの鏡に映った自分に、そう呟いた。  若い彼女を連れて歩いていた元カレの姿が、いつまでも瞼の裏から消えてはくれない。  いつまでも枯れてくれないジュクジュクしたニキビの様に、触れればいつだってチクチク痛み、強く払拭しようとすると血が出て大惨事になる。  だから触らない。消えてくれないなら、放置するしかない。  肌が綺麗な若い子を見ると、羨む自分を見つけて、落胆する。  心美(ここみ)と言う自分の名前が、心くらいは綺麗であってよ、顔は大したことないんだから。  親はそう望んでいたのかもしれないなんて、とってつけたようなネガな考えまで浮かんでしまう。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!