ミミルのおまじない

7/23
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/112ページ
ミミルは体を窮屈に折り曲げて、声を上げて泣きました。 でも、思い切り叫びたかったのに、押し殺した唸り声のような音しか出ませんでした。 泣き声というのは、無理に押し込めると、体のどこか深いところに入り込んでしまって、いざ出そうとしても出てこなくなってしまうのでしょうか? それでも、湧き水が浸み出るように、次から次へと涙が溢れて、コートの袖をぐっしょりと濡らしました。 そのままいつまで泣いていたのかわかりません。泣くのにも体力がいるものです。 涙が出尽くしたのか、それとも体が疲れたのか。お腹もギュルル、と鳴いて、ミミルはカウンターの外に出ました。 ヨロヨロと入り口のドアまで行くと、無言で鍵をかけました。この家に住むようになってから、鍵をかけたのは初めてでした。 家の奥に入って、キッチンのテーブルに座りました。 コートを着たままだったことにようやく気づいたように、無造作に床に脱ぎ捨てました。 赤いトースターが目に入ると、そういえば今日はまだ何も食べていなかったな、と思いました。 パンを焼こうと戸棚の扉に手をかけましたが、急に方向転換して、一目散に寝室に入り、ベッドに突っ伏して、わんわんと声を上げて泣きました。 さっきあれだけ泣いたのに、どうしてまた涙が出てくるのでしょうか。 涙は、今度はセーターの袖を濡らし、ベッドのシーツを濡らし、マットレスまで濡らしました。 頭から掛け布団を被って、全身の筋肉を震わせて、いつまでもいつまでも泣き続けました。 ミミルは、自分の小さな体に入っている涙なんて、たかが知れてるはずなのに、どうしてこんなに泣けるのだろうと思いました。 こんなに涙を流したら、塩をかけられたナメクジのように、小さくなって消えてしまうと思いました。 それでも涙は止まりませんでした。 太陽は西に傾き、だんだんと赤い光に変わりました。 それでもミミルは泣き続けました。 ああ、こんなに泣いたら、明日は川の水が干上がるまで飲まなきゃいけなくなるわね。メダカさん、ごめんなさい、と思いましたが、それでも涙は止まりませんでした。 空が薄暗くなって、東の森の上にお月様が顔を覗かせるころになっても、ミミルはまだ泣いていました。 ねえ、もうよしてよ涙さん。こんなに泣いたら、天の川の水までしょっぱくなっちゃうわよ、と思ったとき、ようやく涙は止まってくれました。 泣いて泣いて、泣いて泣いて泣いて。少し体が軽くなったのかもしれません。 ミミルはベッドから離れると、明かりをつけないまま、キッチンに戻りました。 キッチンはもうほとんど真っ暗でした。それでも住み慣れたおまじない屋です。 ほんの少しの光があれば、ミミルにとっては十分でした。 薪ストーブに火を入れて、鍋でミルクを沸かしました。 ご飯なんか少しも食べたくなかったのですが、他にすることを思いつきませんでした。 こんなときに食べることしか思いつかない自分が嫌でした。
/112ページ

最初のコメントを投稿しよう!