10話 息子の疑問、それと息子と父の関係

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

10話 息子の疑問、それと息子と父の関係

 私こと松本あずさは、しんごの母。最近、息子が色々なことに疑問を持つようになった。正直、昨日の息子の発言は胸に刺さった。 「なんでそんなに年とってるの?」  という。  彼は何でそんなに疑問を持つようになったのだろうか。息子の成長と捉えていいのだろうか。わからない。でも、明日は土曜日なので夫が仕事から帰ってくる。話してみよう。一人で抱えておくのは良くない気がするから。  試しにネットで検索してみた。「子ども 疑問を持ちすぎる」というキーワードで。回答は、疑問をもつことを忘れたら感性もなくなる、と書いてある。 感性か……。難しいな。  翌日。私は生命保険会社に務めているが、今日は土曜日だから休み。夫の松本康太(まつもとこうた)は何時頃、帰宅するかな。しんごも学校が休みだから家にいる。 「おかあさん、お買い物行かないの?」  また、質問か。 「何が欲しいの?」  しんごは笑顔になり、 「お菓子とミニカーがほしい!」 「お父さんが今日帰ってくるから三人で行こうね」  しんごは黙った、しかも真顔に戻って。どうしたのだろう。 「おとうさんこわいから、おかあさんとふたりでいきたい」 「そんなこと言わないの。おとうさん、普段、家に居ないからしんごと会うの楽しみにしてるのよ」  息子は黙っている。 「おとうさんの目がこわい」  まあ、確かに目付きは悪い。でも、私やしんごの為に一生懸命に働いてくれている。中々、夫はしんごと交流が持てなくて寂しいと言っていた。仕事だから仕方ないけれど。康太は転職も考えたらしい。しんごと会う時間を増やす為に。あれから約半年が過ぎた今でも転職はせず、長距離ドライバーを続けている。康太は仕事が忙しすぎて、ハローワークに行く時間がない。もし、行くとしたら仕事を休んで行かなければならない。  でも、康太にしんごの写メはたまに送っている。学校の図工で作った作品などを。返事は遅い時間帯になるが必ず返ってくる。返事もしんごには伝えてあるけれど、忘れているのか父の康太にはあまり懐いていない様子。康太はそのことに気付いている。愛息子に好かれていない父親の心情。複雑かもしれない。まあ、康太は男らしいけれど、しんごのことに関してはうじうじしてしまう。寂しい父親になってしまうのだ。 「あんまりおとうさんを嫌うんじゃない。しんごやおかあさんのために働いてくれてるんだから」 「そうなの? でも、はたらいてるところみたことないよ」 「まあ、トラックの運転手だからそうだよね。それに、お父さんの目が怖いと言っても怒ってる訳じゃないのよ。だから、今日は三人でお買い物しよ?」 「うん、わかった」  良かった! ようやくしんごがOKしてくれた。これで、康太も喜ぶと思う。  
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!