5人が本棚に入れています
本棚に追加
しずは消え入りそうな声で言って、逃げ場を探すように膝を抱えて顎を埋めた。
「おじさんの知り合いのうちが、おっきな工場を経営してるんや。そこのお手伝いさんがひとり、お暇を頂いたってねえ……それで代わりを欲しがってるんやて」
「……それ、どこや」
しばし黙ってから、しずがつぶやいた。
「尾伊主」
常波なら、海風に乗ればあっという間の距離だ。
「……そんな遠ないやんか」
距離だけ、なら。
「そうねぇ」
しずはほほえみ、かご用の草をぎゅっと握りしめた。
「でも、ここの海よりもきれいやないと思うわ」
「そんなことあらへん。尾伊主は魚だけやない、ええ山もある。美味いもんも仰山や。しずも今はそんなひょろひょろしとるけど、あっという間に肥えるんと違うか」
ほっそりしたしずの顎の線からそっと目をそらし、常波は威勢よく言った。
「そうねぇ」
諦めを含んだ声だった。
奉公に出れば、よほどのことがない限り生家に戻ることはない。年頃になればそのまま嫁入り先を世話されて、子を産む。しずもきっと。
「どうせ海には出られんしねぇ。このままうちにおるより、よっぽどいいわね」
しずがかすかに笑んだ。
「……でも、そうすると、村に神目のひとがおらんようになるわね」
くっきりと、大きな声だった。こんな小さな社の中で、必要もないくらいの、それはきっとしずの本音だからだ。
しずがまっすぐに常波を見た。
常波には、しずが言って欲しいことがなんとなくわかってしまった。ただ、それを自分が口にしてはならないこともわかっていた。
常波はこの海の神である。海にまつわることなら、快く手を出そう。だが、みだりに言葉を与え、人の生にとやかく指図することはあってはならぬ。
「神目がおらんでも、おれは神じゃ。しずに言うてもらわんでも、おれがここの守り神なことに変わりはない。資格がいる言うんなら、それも取る」
わざとらしいほどにぶっきらぼうに常波が言うと、しずはぱちぱちとまばたきをし、
「そうねぇ」
と、常波から目をそらした。
言葉が途切れ、外が静かになっているのに気づいた。
しずが立ち上がり、戸を開けた。雨土のにおいがどっと流れこんでくる。きらびやかな陽の光がしずの髪を輝かせる。
「常波」
呼ばれ、常波はしずの隣に立った。
大きく息を吸い、両手を掲げる。
右の人さし指と中指を立て、美しく洗われた空と、薄い黄金色に光る海へ向かって印を切った。
海のほうから風が吹いてきた。しっとりとした絹のようで、頬を、腕を、やさしく撫ぜる。
しずの髪がそよそよとなびく。
「ええ匂い」
しみじみとした声だった。
常波もしずも、幾度も嗅いだ、雨上がりのにおい。そこにたっぷりとした潮の香が混じり、心の奥までほぐしてゆく。
常波は気づかれぬよう、そっとしずの顔を仰ぎ見た。
普段ならやわらかく喜びに満ちるくちびるの端は、強く結ばれている。
どうした、と問うほど愚かなこともあるまい。
常波が何も言えず、海を見つめていると、しずがふ、と肩を落とした。
「雨も上がったし、帰るわ」
「達者でな」
この場になんと似つかわしくない挨拶だろう。奉公に出るまではまだ日がある。それなのに常波はどうしたことか、そんなことを言ってしまったのである。
しずは何度もまばたきし、
「はい。常波も……常波さまも御達者で」
いつになく、そして精いっぱいにていねいな語尾は、わずかに震えていた。
しずはそっと頭を下げ、常波に背を向けた。
細い脚が、泥をはねさせながら、ひょこひょこと山を下ってゆく。
拵えたかごはぜんぶ残されていた。
その日以来、しずが社にやって来ることはなかった。
祭の四日前、常波は山の上から、おじであろう男に連れられて村を出てゆくしずの姿を見送った。
しずが去った日も村はいつも通りで、海原も変わらず穏やかだ。凪いだ水面を、時おり魚が跳ねている。
親元を離れての奉公はつらいこともあるだろう。だが、これからのしずの暮らしが、どうかこの海のように安寧であるように。
「こういうのって、どこの神さんに頼めばええんやろうな」
空を見上げ、常波はひとりごちた。
海鳥たちは応えず、ただ魚を狙って次々海中へと飛びこんでゆく。
最初のコメントを投稿しよう!