2. 雨と霧雨と海霧

2/2
74人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
 後日調べると、知床に夏の間によく降っているのは…確かに雨ではなかった。  雨粒の大きさが霧と霧雨(きりさめ)の間くらいのきめ細かい雨は「海霧(かいむ)」と呼ばれるらしい。    海霧は寒流の冷たい海面に暖かく湿った風が吹き込むことで、海から発生する霧だ。  知床のような海沿いでは、夏季に急に気温が高くなった日は、晴れているのに急に霧に襲われるような場面に出くわす。「にわか雨」だと思っていたが、違ったようだ。  −− 私が雨だと思っていたのは、雨ではなかった −−。  町に長く住んでいるのに、無知である自分を恥ずかしく思った。  数年後、上京して初めて本当の雨を知った気がする。  大粒で真っ直ぐに降り、傘がないとびしょ濡れになってしまう。  この雨なら…確かに傘が必要だと感じだ瞬間だった。  仕方なく傘を開き雨をしのぐ度に…「アイダさん」の事を思い出す。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!